吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Tomasz_Stanko

【Disc Review】“December Avenue” (2016) Tomasz Stanko New York Quartet

“December Avenue” (2016) Tomasz Stanko New York Quartet
Tomasz Stanko (Trumpet) 
David Virelles (piano) Reuben Rogers (bass) Gerald Cleaver (drums)

December Avenue
Tomasz Stanko
Ecm Records
2017-04-14


 ポーランドジャズの親分?Tomasz Stanko、New York Quartet名義での第二作。
 前作“Wislawa”(2012)はオーソドックスな現代的ジャズピアノトリオとちょっとひねくれたトランペットの共演・・・そのままの音でしたが、本作はバラードが中心、少し面持ちが異なります。
 アップテンポな曲もありますが、前作のバラード部分の比重が大きくなりました。
 漂うようなフリーなビートに寂寥感の強いメロディ。
 枯れた味わいが強くなってきた、渋いトランペット。
 冒頭から今にも止まりそうなスローなビートを背景にして、トランペットがフワフワと漂う展開。
 何曲か収められたルバートでのバラードは、ECM、あるいはこの人の真骨頂ですが、かつてのような激情を爆発させて叫ぶ場面はほとんど無くなりました。
 代わりに、前作ではしおらしかった、キューバ出身、いまやECMアーティストのピアニストDavid Virellesが暴れています。
 インプロビゼーションのスペースもしっかりもらって、さらに免罪符がもらえたのか、一気に爆発して激烈フリーへ、なんて場面もいくらか。
 美しい音、オーソドックスなサウンドの中で不思議な音の流れは、さすがECMのピアニスト、ただモノではない感じが漂っています。
 数曲のアップテンポでは、元気溌溂なピアノトリオを背景にした淡々とした印象のトランペット。
 かつての”Balladyna”(1975)のような、血汗が飛び散りそうなほど激烈な作品を作ることはもう無いのでしょうし、”Suspended Night”(2003)前後の諸作のように、バラード中心でも緊張感の高い演奏もないのかもしれません。
 穏やかにリラックスした風のTomasz Stankoサウンド。
 かつてと比べると著しくマイルドになったものの、全編を通じたハードボイルドなムードは、あの時代の東欧でフリージャズをやっていた人ならではの凄みなのでしょう。
 いずれにしてもECMとしては少々異色、渋くてまずまずオーソドックスな現代ジャズな作品。
 毒気はほんのわずか、ほんの気持ちだけしびれるぐらい。
 妖しさもほんの少し。
 かつての戦士の、穏やかで落ち着いた一作。




(1970) Music For K

(1972) “Jazzmessage from Poland”
(1973) “Purple Sun”
(1974) “Fish Face”
(1975) “TWET”
(1975) “Tomasz Stańko & Adam Makowicz Unit”
(1975) “Balladyna
(1976) “Unit with Adam Makowicz”
(1976) “Satu” Edward Vesala

(1978) “Live at Remont with Edward Vesala Quartet”
(1979) “Almost Green”
(1980) “Music from Taj Mahal and Karla Caves”
(1983) “Stańko”
(1984) “Music 81”
(1985) “A i J”
(1985) “C.O.C.X.”
(1986) “Korozje” with Andrzej Kurylewicz
(1986) “Lady Go…”
(1988) “Witkacy Peyotl / Freelectronic”
(1988) “The Montreux Performance aka Switzerland”
(1989) “Chameleon”
(1989) “Tomasz Stańko Polish Jazz vol. 8”
(1991) “Tales for a Girl, 12, and a Shaky Chica”
(1992) “Bluish”
(1993) Bosonossa and Other Ballads
(1994) “Balladyna”
(1994) “A Farewell to Maria”
(1996) “Roberto Zucco”
(1995) Matka Joanna
(1996) Leosia
(1997) Litania:Music of Krzysztof Komeda
(1999) From theGreen Hill
(2001) “Reich”
(2001) “Egzekutor”
(2002) Soul of Things
(2004) Suspended Night
(2005) “Wolność w sierpniu”
(2006) Lontano
(2009) Dark Eyes
(2013) Wisława
(2016) December Avenue


posted by H.A.


【Disc Review】 “Wislawa” (2012) Tomasz Stanko New York Quartet

“Wislawa”(2012)Tomasz Stanko
TomaszStanko(Trumpet)
David Virelles (piano) Thomas Morgan (bass)Gerald Cleaver (drums)

Wislawa
Tomasz New York Quartet Stanko
Ecm Records
2013-03-19
トーマス スタンコ




 2012年、アメリカ系ピアノトリオとの組んだ最近作。
 この人、東欧の香り、ほの暗さ、メランコリックな質感、正気と狂気の狭間のようなアグレッシブさが身上だと思いますので、さてどんな音になるのか。
 冒頭曲、いきなり美しく妖しいピアノで始まるメランコリックなバラード。
 なんだ、いつもの通りで安心の滑り出し。
 二曲目、ジャズの香りが強いテーマからいきなり全開のトランペットソロ。
 これもお約束の展開かなと思いきや、激しい系のトラペットはさておき、意外にも健全に整った音楽。
 ピアノトリオがオーソドックスな演奏だからでしょうか。
 Stankoさんのトランペットはいつも通り狂気混ざりの激しい音。
 しかし、それを支えるピアノトリオはあくまでクール。
 全篇がオーソドックスなジャズではないものの、妖しさ、激しさは希釈されて聞き易くなっているようにも思います。
 Stankoさんのアルバムはどれもほの暗さが漂っているのだけども、このアルバムの全体の印象は、ジャケットの暗いイメージではなく、むしろ昼下がり、白い壁の部屋のイメージ。
 モダンで整ったクールな空間。この雰囲気が大きな変化。
 この辺りがアメリカ系バンドと一緒に演った理由かな?
 近年、若手中心に潮流になってきているとも思えるクールな音と、かつての闘士のド熱い音との微妙なマッチング感というか、アンマッチ感というか、そのバランスがいい感じ。
 時代背景の変遷を感じるTomasz Stankoシリーズ、とりあえず完。


 

posted by H.A.

【Disc Review】“Dark Eyes” (2009) Tomasz Stanko

“Dark Eyes”(2009)Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
Alexi Tuomarila (piano) Jakob Bro (guitar) Anders Christensen (bass) Olavi Louhivuori (drums)

Dark Eyes
Universal Music LLC
2010-01-27
トーマス スタンコ

 2009年作。
 前作までは同郷の人気ピアニストMarcin Wasilewskiのトリオが主にサポートしていましたが、フルメンバーチェンジ。さらにギターもプラス。
 さて、メンバーはがらりと変わりましたが、全体の質感が変わったかと言えばそうでもない。
 新たに入ったギターはいかにも今風、スペーシーでいい感じだけども、少々控えめでスペースは少なめ。
 ピアノもカッコいいんだけども、前任者に近い感じ。
 漂うようなバラード、アグレッシブでハードな曲の組み合わせ、ほの暗く妖しいムードはいつも通り。
 多少の変化はリズムかな?
 アップテンポの曲でのベースとドラムのグルーブ感がより強く、また、よりオーソドックスになっているようにも感じます。
 全体の緊張感も少し緩め?
 いつもはキツーいトランペットも本アルバムでは抑え気味。
 その分とっつきやすくなっているようにも思います。
 また、珍しく優しげな曲が何曲かあり、さりげなく置かれた最後の曲など、切迫感があまりない涼しげなピアノとギターのアンサンブルが心地よい。
 かつては無かったパターンだなあ。
 長年のファンとしては、時間を経て、だんだん明るく、普通っぽくなってきたのが、うれしいやら悲しいやら。
 なんだかんだで、タイトル、ジャケットの印象そのまま、これまたダークで美しく、カッコいい音、夜っぽい雰囲気。
 でもジャケットの様に怖い感じではなく、むしろ心地よい夜風の感じ。
 さらりと聞けるいいアルバムではあります。



posted by H.A.

【Disc Review】“Lontano” (2005) Tomasz Stanko

“Lontano” (2005) Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
Marcin Wasilewski (piano) Slawomir Kurkiewicz (double-bass) Michal Miskiewicz (drums)

Lontano
Tomasz Stanko
Ecm Records

トーマス スタンコ

 Tomasz StankoとSimple Acoustic Trio、同メンバーでの三作目、最終アルバム。
 “Soul of Things”(2001)、”Suspended Night” (2003)と名作を作り、さすがにこなれてきた感じのコンビネーション。
 少し沈痛ムードが強いかな?
 明るく軽い感じで入ってきたMarcin WasilewskiにもStankoさんの深刻ムードが伝染してきているかも。
 それでも最初から最後まで聞き通せてしまう素晴らしいバラード集。
 最終曲、“Tale”はMarcin Wasilewskiの素晴らしい作品“January” (2008)の冒頭曲と異名の同曲。
 心臓が止まりそうになるような、美しく悲しいルバートでのバラード。
 これ以上のものは考えられない、素晴らしいバンドとしてのエピローグ。
 名Polish Jazzカルテット、完。

 ・・・そして名作”January”(2008)に繋がり、再び始まる新世代のPolish Jazz・・・・・・

(※この投稿は2016/05/05から移動しました。)




posted by H.A.

【Disc Review】”Suspended Night” (2003) Tomasz Stanko

“Suspended Night” (2003) Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
Marcin Wasilewski (piano) Slawomir Kurkiewicz (double-bass) Michal Miskiewicz (drums)

Suspended Night
Tomasz Quartet Stanko
Ecm Records
2004-05-11
トーマス スタンコ

 前作“Soul of Things”(2001)と同メンバーでの二作目。
 タイトル通りほの暗く妖しく、しかし美しい作品。  Stankoさん、私的にはこのアルバムが一番お気に入りかな?
 同じメンバーでの二作目で慣れたかな、といったことかもしれませんが、前作よりもさらにリラックスした感じ。
 今回もバラード集ですが、メロディアスでメランコリック、かつ、わりやすい曲がほとんどで、さらに聞き易くなったように思います。
 また、前作ではまだ強かった「鎮痛さ」が少し薄らいできたかな?
 お得意の漂うような全編ルバートでの浮遊感の塊のような展開もちりばめられ、全体を通じた抑制と、ときおりの激情。
 それでも、あくまでクール、静かなグルーブを作るサポートメンバーとの絶妙なバランスは前後作と同様。
 ここまで来ると、ちょっとオシャレなジャズってな感じもしてきますが、決して軟派ではなく、あくまで硬派、ハードボイルド。
 ジェームスボンドでもルパン三世でもなく、ゴルゴ13。
 見えてくる景色はもちろん夜。でも真っ暗ではなく、寒くはなく、寂寥感はあるけど絶望感はなし。  クールで穏やか。
 私にとっては、かっこいいヨーロピアンジャズの代表アルバムの一つ。



posted by H.A.

【Disc Review】“Soul of Things” (2001) Tomasz Stanko

“Soul of Things”(2001)Tomasz Stanko
Tomasz Stanko(trumpet)
Marcin Wasilewski (piano) Slawomir Kurkiewicz (bass) Michal Miskiewicz (drums)

Soul of Things
Tomasz Stanko
Ecm Records
2002-03-26
トーマス スタンコ

 2001年作。
 サポートメンバーを一新、ポーランドの若手Marcin Wasilewskiを中心としたピアノトリオに変更。
 おそらくその結果、わかりやすく聞き易い内容に。
 かつての長髪、ベルボトムジーンズの革命野郎が、渋さ満点、危うい感じのチョイ悪オヤジに変身。
 先のBobo Stensonのピアノを中心としたサポートメンバーも素晴らしかったのですが、少し尖がっていてハードな印象。
 一方、ここでは柔らかなピアノに徹したMarcin Wasilewskiの起用がチェンジオブペースに。
 優しく、また現代的な音使いにうまく変化しているように思います。
 もともと厳しい質感の音楽~トランペットの人でしたので、このくらい柔らかで、いい意味で軽いメンバーとのバランスが適当なのでしょうね。
 心なしかStankoさんのトランペットも肩の力が抜けているようにも感じます。
 曲も珍しくロマンチック系がいくつか。
 とはいえ、そこはStankoさん、なんだかんだで辛口で硬派な空気感は変わりません。
 甘辛の微妙なバランスが何とも言えずクール。
 演奏は漂うようなスローバラードが中心。
 ほの暗く、妖しいムードはECMでの諸作そのままですが、トランペットが抜けてピアノトリオになると急に視界が開け、周囲が明るくなり、温度もわずかに上昇、といったイメージ。
 気難しい感、難解さが薄らぎ、美しく優しい、でも妖しい、いい感じのバランス。
 同メンバーでの二作品、”Suspended Night”(2003)、”Lontano”(2005)も同質、普通のジャズとして聞いても違和感ない・・・かな?



posted by H.A.

【Disc Review】“From The Green Hill” (Aug.1998) Tomasz Stanko

“From The Green Hill” (Aug.1998) Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
John Surman (baritone saxophone, bass clarinet) Dino Saluzzi (bandoneon) Michelle Makarski (violin) Anders Jormin (bass) Jon Christensen (drums)

From the Green Hill (Reis)
Tomasz Stanko
Ecm Records

トーマス スタンコ

 ポーランドのトランぺッターTomasz Stanko、大御所John Surman、Dino Saluzziとの共演。
 Bobo Stensonとのコラボレーション最終作“Litania - The Music of Krzysztof Komeda” (1997)の次の作品。
 新しい展開を模索していたところなのでしょうか。
 さしづめ妖しい音楽が得意なメンバーを集めたECMオールスター。
 美曲と幻想的な音、そしてフリージャズが交錯。 妖しさ全開。
 バンドネオン、バイオリンと美しく妖しいムードの絡み方がいい感じ。
 どう考えてもイメージできないのだけども、意外にもフィットするTomasz StankoとDino Saluzzi。
 さらにJohn Surmanの地の底から這い出てくるような低音の呟き、叫び。これはピッタリだなあ・・・。
 ちょっと怖い感じの数曲を避けて聞くと、バリエーションに富んだ素晴らしいアルバムだと思うのですが・・・。
 慣れれば大丈夫かな?やっぱり怖いなあ・・・ジャケットも・・・
 不安感を助長するような節回しを抑えて、メロディアスな曲が増えれば、また、その中でトランペット、バンドネオン、バイオリンの絡みが増えれば、結構な人気アルバムになるのかな。
 でもそんな安易な企画は認めないアートな人たち、なのでしょう。

(※この投稿は2016/04/17から移動しました。)



posted by H.A.

【Disc Review】“Litania - The Music of Krzysztof Komeda” (1997) Tomasz Stanko

“Litania - The Music of Krzysztof Komeda” (1997) Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
Bernt Rosengren (tenor saxophone) Joakim Milder (tenor and soprano saxophones) Terje Rypdal (electric guitar) Bobo Stenson (piano) Palle Danielsson (bass) Jon Christensen (drums)

Litania
Tomasz Stanko
Ecm Records
トーマス スタンコ


 Tomasz Stanko、母国ポーランドの作曲家の作品集。
 オーソドックスな色合いのサックスの参加、また、曲とリズムがキッチリしているので、いつになくオーソドックスなジャズ色が強いTomasz Stanko。
 もちろん独特の緊張感はそのまま。
 この頃の相棒はBobo Stenson。前作は“Leosia”(1996)
 本作ではベースとドラムがKeith Jarrett ヨーロピアン・カルテットの二人のスウェーデントリオ。
 フリーにも激烈にも行かず、メロディアスながら沈痛な曲調にピッタリと合ったジャズの演奏。
 静かで妖しげ、とても悲しい空気感。
 時折の激情を交えつつ何かを語ろうとするホーン陣。
 なお、あのTerje Rypdalの活躍場面は少々のみ。
 ポーランドジャズの親分と目されるTomasz Stanko素直なKomeda集、これはポーランドの人にとっては聖典なのでしょうかね。
 ムードは沈痛ですが、抑制された素晴らしいジャズアルバムだと思います。

(※この投稿は2016/05/05から移動しました。)



posted by H.A.

【Disc Review】 “Leosia”(1996)Tomasz Stanko

“Leosia”(1996)Tomasz Stanko
Tomasz Stanko(trumpet)
Bobo Stenson (piano)、Anders Jormin (bass)、Tony Oxley (drums)
 
Leosia
Tomasz Stanko
Ecm Import
2000-05-23
トーマス スタンコ

 1996年作。
 “Bosonossa and other ballads”(1993)と同メンバーなのですが大転換。
 かつての闘魂一直線から、静謐なハードボイルドネス。
 ECMでの近作ではバラード集がほとんどですが、これもその一枚。
 但し、決して甘口のバラードではなく、あくまで硬派。
 かつての激しい演奏を血と硝煙の香りのする音楽と形容しましたが、このアルバムは、さながら引退した兵士の哀感。よく映画に出てくるあの感じ。
 もの静かで優しげなのだけども背後に漂う凄味とクールネス。
 冒頭曲から漂うようなバラード。止まりそうな緩やかなリズムの流れの上で、ハードボイルドなトラペットと美しいメロディ。少ししゃがれた音、ゆったりとしたタメの効いたフレージング、時折発する叫びのような音。
 文字にしてしまうとハードな音楽をやっていた時代のままなのですが、かつてのトゲが丸くなり、雰囲気は優しくなっているように感じます。
 サポートする美しいピアノ、Bobo Stensonも内に秘めた狂気を感じるミュージシャンで、Stankoさんとの相性はピッタリ。
 さらにAnders Jorminのベース。一見控えめですが、上品なグルーブ感、深い質感の音、フレージング。
 曲の多くは漂うような浮遊感のあるバラード。
 あくまで辛口、ロマンチックさには欠けるのかもしれませんが、凄味のある美しさ、妖しさはこの人、このバンドならでは。



posted by H.A.

【Disc Review】“Matka Joanna” (1994) Tomasz Stanko

“Matka Joanna” (1994) Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (trumpet)
Bobo Stenson (piano) Anders Jormin (bass) Tony Oxley (drums)

Matka Joanna
Tomasz Stanko
Ecm Records
トーマス スタンコ


 書いたついでに未紹介のTomasz Stanko のアルバムを。私が知る限り。
 Tomasz Stanko、ECM復帰作第一弾。
 何かの映画に関連する音楽なのでしょう。
 少々宗教的、あるいはオカルトの香りのするアートワーク、その通りの質感。
 あくまで抑制された静音ジャズですが、フリージャズの局面が多いアルバム。
 遅ればせながらの「アート系」ですかね。
 決して怖い感じではないのですが、不思議で非日常的な音。
 サイドを固める名手Bobo StensonとAnders Jorminの美しい音とコンビネーションはその毒を中和しているのか?あるいは助長しているのか?
 もちろん全員が端正な演奏、静謐なムード。
 但し、メロディとリズム、雰囲気が妖しくて怖いだけ・・・。
 いずれにしても、激烈型を脱したECMでのTomasz Stanko、静かで妖しいバラード路線の幕開け。
 妖しくも美しい次作“Leosia”(1996)まであと一歩。

(※この投稿は2016/05/05から移動しました。)

※やはりちょっと怖い・・・


posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ