吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Paul_Motian

【Disc Review】“One Time Out” (1987) Paul Motian

“One Time Out” (1987) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Joe Lovano (tenor saxophone)


One Time Out
Soul Note
1989-12-31


 Paul Motian、1980年代、アヴァンギャルドジャズ、イタリアSoul Noteレーベルからのトリオ作品。
 ここに来て幻想的名トリオ編成に。
 この期の連作、作品が進むごとに落ち着いてきている感じがするし、人数が減って静かになるかと思いきや、逆。
 確かに静かな演奏もあるのですが、ベースレスになり普通にジャズな感じが無くなりました。
 しかも、凶悪、激烈な音が並ぶ激しい演奏が中心。
 いつもの陰鬱沈痛なメロディと激しいビート。
 ギターとドラムはやりたい放題。
 グシャグシャ・ギュイーンにバタバタ・ドシャーン。
 端正でハードボイルドなイメージのJoe Lovanoもブチ切れる場面多々。
 このバンド、実はベースがかろうじてジャズサイドへ引き留めていたのかあ・・・と感心しきり。
 そんな中でスタンダードもいくつか演奏されていて、それは後のBroadwayシリーズに繋がる穏やかな音。
 艶やかでスペーシーなギターに丁寧にメロディを置いていくサックス。
 これは甘美。
 激烈と甘美な幻想が交錯する音。
 ぶっ飛んでいます。
 この後、スタンダード中心のBroadwayシリーズ、さらに後のECMレコードでの静かな音の名作群、など含めて落ち着いていくトリオですが、この期の再スタートは激烈さが圧倒する過激な内容。
 畏れ入りました。



Conception Vessel” (1973)
Tribute” (1974)
Dance” (1977)
Le Voyage” (1979)
Psalm” (1982)
The Story of Maryam” (1984)
Jack of Clubs” (1985)
It Should've Happened a Long Time Ago” (1985)
Misterioso” (1986)
One Time Out” (1987)
”Monk in Motian” (1988)
On Broadway Volume 1” (1989)
On Broadway Volume 2” (1989)
Bill Evans” (1990)
Motian in Tokyo” (1991)
On Broadway Volume 3” (1991)
Paul Motian and the Electric Bebop Band” (1992)
”Trioism” (1993)
”Reincarnation of a Love Bird” (1994)
At the Village Vanguard” (1995)
”Sound of Love” (1995)
”Flight of the Blue Jay” (1998)
”Trio 2000 + One” (1997)
”Play Monk and Powell” (1998)
”Europe” (2000)
”Holiday for Strings” (2001)
I Have the Room Above Her” (2004)
Garden of Eden” (2004)
”On Broadway Vol. 4” (2005)
Time and Time Again” (2006)
”Live at the Village Vanguard 1-3” (2006)
”On Broadway Volume 5” (2009)
Lost in a Dream” (2010)
The Windmills of Your Mind” (2011)


posted by H.A.



【Disc Review】"Misterioso” (1986) Paul Motian

"Misterioso” (1986) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Ed Schuller (bass)
Joe Lovano (tenor saxophone) Jim Pepper (tenor, soprano saxophones)


Misterioso
Soul Note
1987-12-31


 今は亡き名手Paul Motian、1980年代、アヴァンギャルドジャズ、イタリアSoul Noteレーベルでの連作、第三弾。
 タイトル曲含めてMonkさんの曲が何曲か。
 その孤高でハードボイルドな感じがこのバンドに似合っているといえばその通り。
 この期の連作、作品が進むにつれ落ち着いてきている感じ、本作は普通なジャズ度が強いかもしあません。
 普通に4ビート(そうでもないか・・・)、ハードボイルドな感じの二人のサックスがとてもカッコいい。
 が、それを引っ搔き回していくジャズからはみ出した未来的、ときにグシャラグシャラに凶悪なギターの音。
 そんな音を煽っているんだか、どこ吹く風のマイペースなのか、摩訶不思議な親分の激しい打撃音。
 つられてサックス陣も狂気渦巻く世界へ行ったり、行かなかったり・・・
 Bill Frisellが静かにソロ奏でるあの懐かしい“Byablue”なんてマニアックな趣向もあったりしますが、 その後はいきなり激烈凶悪系なギターが鳴り響いたりして・・・
 そして締めはゴスペル(スピリチュアル?)チックなサックスの朗々とした独奏。
 変幻自在、予測不可能。
 普通にジャズな演奏がある分、かえって振れ幅が大きくなったように感じたり、落ち着いたように感じたり。
 いずれにしても、この期の連作で共通しているのは、甘さなし、苦み走った男っぽい感じ、ちょっとへんてこりん。
 ジャケットのポートレートな感じ。
 このくらいのバランスの方が自然に聞けていいなあ。今日は。




posted by H.A.



【Disc Review】“Jack of Clubs” (1984) Paul Motian

“Jack of Clubs” (1984) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Ed Schuller (bass)
Joe Lovano (tenor saxophone) Jim Pepper (tenor, soprano saxophones)

Jack Of Clubs
Soul Note
1985-12-31


 今は亡き名手Paul Motian、1980年代、アヴァンギャルドジャズ、イタリアSoul Noteレーベルでの連作。
 近い時期にECMレコードでの“It Should've Happened a Long Time Ago” (1984)でBill Frisell, Joe Lovanoとのトリオ編成もありますが、こちらは前作 “The Story of Maryam” (1983)と同じくサックス二管、ベース入り。
 同編成は次作“Misterioso” (1986)まで続きます。
 これまた激しい系。
 端正なJoe Lovanoと狂気なJim Pepper。
 一人で両極端、どちらにでも振れていくBill Frisell。
 もちろん質感は前作と近く、沈痛で危機感煽り系のムードも同様。
 が、少しだけ穏やかになった感もあります。
 バラードっぽかったり、ミニマル的展開があったり、静かなギターのみの演奏があったり、サックス二本のみが絡み合う時間がたっぷりあってみたり。
 結果、不思議感も増大。
 天才的スタイリストのみなさま方がやることはわけわからず、予測不可能。
 それがカッコいい。
 それにしてもシンプルながらカッコいいジャケットのポートレート。
 まったく爽やかではなく、毒気たっぷりですが、やるせなくて男っぽい感じそのまま。
 まだここでは優しさよりも狂気強め。
 そのバランスがこの期のこのバンド。




posted by H.A.



【Disc Review】“The Story of Maryam” (1983) Paul Motian

“The Story of Maryam” (1983) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Ed Schuller (bass)
Joe Lovano (tenor saxophone) Jim Pepper (tenor, soprano saxophones)

Story Of Maryam
Soul Note
1984-12-31


 かつてBill Evans, Keith Jarrettを支えたスタリストPaul Motian、1980年代アヴァンギャルドジャズ、イタリアSoul Noteレーベルから。
 ECMレコードからの“Psalm” (1982)に続くアルバム、同じくBill Frisellのギターとベースのトリオにサックス二管入り。
 とても妖しく激しい音。
 よじれたメロディ、ぶっ飛んでいくビート。
 浮遊と激烈を行き来するギターに、狂気が入り混じる二本のサックス。
 近い時期のECMレーベルからの諸作では、静かなイメージもあるのですが、こちらはぶっ飛んだ激しい系。
 テンションの高い混沌はエレクトリックMilesの派生型のようにも思えますし、ブチ切れた演奏が始まればPharoah Sandersが加わった頃のJohn Coltraneバンドのような感じもします。
 あるいは十二分に激しい“Fort Yawuh” (1973) Keith Jarrettをさらにグチャラグチャラにした感じは、Keith Jarrettアメリカンカルテットの行きついた先、ってな感じもします。
 いずれにしても、エレキギターの音が新しいというか、妖しさ激しさを先導しているというか、不思議さ120%。
 そんな激しい演奏の合間に挟み込まれるジャズでバラードな演奏がとてもハードボイルド。
 が、その時間は短く、再び混沌の中へ・・・
 時代はフュージョン、AOR真っ盛りだったのだと思うのですが、どこ吹く風。
 後の甘美なBroadwayシリーズとは全く違うハードネス。
 毒気たっぷり、遅れてきた激烈フリージャズたっぷり、それに少々の優しさが交錯する男臭い音。
 硬派でカッコいいんじゃないでしょうか。

※これは爽やか系。



posted by H.A.



【Disc Review】“Psalm” (1982) Paul Motian

“Psalm” (1982) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Ed Schuller (bass)
Joe Lovano (tenor sax) Billy Drewes (tenor, alto sax)

Psalm
ECM Records
2000-11-16


 Paul Motian、1982年作。
 前作“Le Voyage” (1979)からまたまた全メンバーを交代し、本作は二管サックスクインテット。
 ここでBill FrisellJoe Lovanoが参加し、後々まで続くトリオのメンバーが揃います。
 例のスペーシーなギターの音が聞こえると、とても幻想的、あのトリオな音。
 ドロドロとしたジャズな感じに未来感も加わりつつの尖端サウンド。
 物悲しさはそのまま、全編ルバートのスローバラードの時間もたっぷり。
 ロックなビートもディストーションなギターもたっぷり。
 かといって、1980年代流行りのスッキリ系ゴージャズ系のフュージョンになる由もなく、妖しくダーク、過激で複雑怪奇なジャズ。
 強烈な緊張感、沈痛さも強まって、少々ヘビー。
 怖いかも・・・と思っていると、例の能天気なカントリーっぽいギターが聞こえてきたり、もう何が何だか・・・
 桃源郷か、はたまた地獄の一丁目か、この世ではないどこかを彷徨っている感たっぷりのトリップミュージック。
 この後、本作のメンバーを絞り定番トリオ、ECMでは“It Should've Happened a Long Time Ago” (Jul.1984)、へと続いていきます。

※後の演奏から
 

posted by H.A.


【Disc Review】“Dance” (1977) Paul Motian

“Dance” (1977) Paul Motian

Paul Motian (drums, percussion)
David Izenzon (bass)
Charles Brackeen (soprano, tenor sax)

Dance
Motian, Paul
Ecm Import
2008-11-18


 Paul Motian、”Conception Vessel” (1973)、“Tribute” (1974)に続くECMレコードでの第三作。
 前作から全メンバーが交代したピアノレスサックストリオ編成。
 Ornette Coleman所縁のドラマーに、知る人ぞ知るフリー系サックス。
 ダークなトーンと物悲しい空気感はそのまま。
 ベースの重心が上がって、サックスがソプラノ中心になった分、少し軽くなった感じですが、妖しさはそのまま、フリー度高め。
 音量も下がった分、クールさも助長された感じもします。
 常時前面に出てクダを巻きつつ、ときおり狂気と激情を発するサックス、例の漂うビート、明後日の方に向かって進んでいるようにも聞こえるリズム隊。
 陰鬱、沈痛とまではいかずとも、ただ事ではない空気感たっぷり。
 そんな強い緊張感の中、ちょっとすっよぼけたような演奏もありますが、これまた後々まで続くこの人の色合い。
 全部あわせて、フリー度高めのクールなジャズ。
 これまたハードボイルド。

※次のバンドの演奏から。
 

posted by H.A.


【Disc Review】“Tribute” (1974) Paul Motian

“Tribute” (1974) Paul Motian

Paul Motian (drums, percussion)
Sam Brown (acoustic, electric guitars) Paul Metzke (electric guitar) Charlie Haden (bass)
Carlos Ward (alto sax)

Tribute
ECM Records
1993-11-01


 Paul Motian、”Conception Vessel” (1973)に続くリーダーでの第二作、ECMレコードでの制作。
 Charlie Hadenと二人のギターに、楽曲によってサックスが加わる編成。
 ECM、あるいは後のPaul Motian Trioのお約束、とても静かで妖しい、全編ルバートでのスローバラードがてんこもり。
 物悲しい音を奏でるギターに沈み込むベース、その中を漂う刃物のように鋭いサックス。
 そして、ときにパコーン、ポコーン、チーン・・・、ときにバシャバシャ・・・、ビートを出しているのか出していないのか、何なのかよくわからないドラム。
 それがカッコいい。
 あの“Death and the Flower” (1974) と同時期、音楽の色合いは違いますが、当のKeith Jarrettが加わればあのバンドになりそうなメンバーになんだから、カッコよくて当たり前。
 それと雰囲気が違うのは、終始前面に出るギターとクールな質感、後のTrioと違った感じがするのは、サイケと寂寥の間を行き来するギターと下の方で激しく蠢くベースゆえでしょうか。
 “Liberation Music Orchestra” (1969) Charlie Hadenに近い感じがしないでもないですが、もっとクール。
 全編を通じたダークなトーンもあわせて、とてもハードボイルドな妖しいジャズ。
 あまり話題にならないアルバムなのかもしれませんが、紛うことなき名演、名作。

※近い時期、近いメンバーでの演奏から。雰囲気は違いますが・・・


posted by H.A.


【Disc Review】“When Will The Blues Leave” (1999) Paul Bley, Gary Peacock, Paul Motian

“When Will The Blues Leave” (1999) Paul Bley, Gary Peacock, Paul Motian

Paul Bley (piano) Gary Peacock (double bass) Paul Motian (drums)

When Will the Blues Leave
Paul Bley
Ecm
2019-05-31


 マスターたちのピアノトリオ、未発表ライブ音源、2019年発表。
 鬼のような“Not Two, Not One”(1998)制作後のステージ。
 そちらとは少々違って、ダークネスとアバンギャルドな色合いはほどほどに抑制されたジャズ。
 楽曲はPaul Bleyを中心に、Gary Peacock、Ornette Coleman、ジャズスタンダードなど。
 冒頭は意外にも明るい色合い、Ornette Colemanが見え隠れする、ぶっ飛んだフリーが入り混じるジャズ。
 自由です。
 オモチャ箱をひっくり返したような音の洪水、それでいてグチャグチャな感じはなく、スッキリとまとまった、さすがの名人芸。
 続くはPaul Bleyのトレードマーク、全編ルバートでの美バラード。
 タメにタメにタメて置かれていく美しい音、センチメンタルなメロディ。
 感傷を纏いながら突然崩れていく儚さと狂気。
 そのピアノどう合わせるのか思案のベースとドラム、危ういバランスの美しさ。
 同様の演奏は、上掲アルバムから”Dialogue Amour”、さらにソロピアノの演奏も。
 どこかで聞いた超美メロの断片が、まるで記憶を想い起こすように現れ、そして崩れていきます。
 「耽美」ってな言葉が一番似合う、いかにもPaul Bleyさんの音。
 そんな感傷と自由が変幻自在に交錯するピアノに、動きまくるベース、虚空に響くシンバル。
 ぶっ飛びながらもスッキリしたアヴァンギャルドとベタベタの感傷が交錯、錯綜するステージ。
 同じく超名人たちのKeith Jarrett Standardsよりも明暗、動静の落差、変化が大きく、その分ぶっ飛んだ感じがするのかもしれません。
 未発表だった理由はジャズな成分が少々強めなことぐらい?・・・ってなのも変ですが、普通にジャズとして「も」聞ける名演奏集。
 なお、お三方のうち、既に二人が鬼籍に入ってしまっているのが何とも・・・




posted by H.A.


【Disc Review】“Notes” (1987) Paul Bley, Paul Motian

“Notes” (1987) Paul Bley, Paul Motian

Paul Bley (piano) Paul Motian (drums)

Notes
Paul Bley
Soul Note Records
2007-10-30


 Paul Bley、Paul MotianのDuo作品。
 ECMではなく、イタリアのSoul Noteレーベルから。
 同レーベルでジャケットも似ている“Mindset”(1992) Gary Peacock, Paul Bleyと類似する企画。
 本作のご両人、どちらもモダンジャズの名手ながら、耽美的、離散的な演奏を得意とする稀代のスタイリスト。
 その通りの静かで穏やか、ほんの少し抽象的な演奏。
 二人ともECMではないレーベルの場合、普通にジャズの演奏も多いのですが、本作は極めてECM的な静謐で妖しいサウンド。
 多くが今にも止まりそうなスローバラード。
 たっぷりのタメを効かせて置かれていくピアノの音。
 突然のスケールアウト、突然の疾走、突然の鎮静、突然のスウィング、ブルース・・・いつものPaul Bleyワールド。
 それに呼応するように、時に無視するように刻まれる静かなビート。
 静かだけども落ち着かない、絶妙のアンバランスの妖しく危ない音楽。
 繊細で美しいバラードの連続に、ときおりのOrnette Coleman風フリージャズ。
 最後に収められた唯一のジャズスタンダード、“Diane” (1985) Chet Baker & Paul Bley のタイトル曲は、絶品の美しさ。
 Paul Bley、Paul Motianの演奏するバラードはいつもそう。
 さすが、稀代のスタイリストの創る音。
 名作だと思います。

※“Diane” (1985) Chet Baker & Paul Bleyから。


posted by H.A.


【Disc Review】“The Windmills of Your Mind” (2010) Paul Motian

“The Windmills of Your Mind” (2010) Paul Motian

Paul Motian (drums)
Bill Frisell (electric guitar) Thomas Morgan (bass)
Petra Haden (vocals)

The Windmills of Your Mind
Paul Motian
Winter & Winter
2011-08-09


 Paul Motian、これがリーダー作としては最終アルバムになるのでしょう。
 静かなジャズスタンダードのバラード集。
 盟友Bill Frisellが再び参加し、“Small Town” (2016)など彼と近年までも共演する静かな名ベーシストThomas Morganとのギタートリオに、ボーカルは“Petra Haden & Bill Frisell” (2003)でBill Frisellと共演していたCharlie Hadenの娘さん。
 楽曲は演奏しつくされたスタンダード。
 "Tennessee Waltz"、"The Windmills of Your Mind"、"Let's Face the Music and Dance"、"Lover Man"・・・
 少し枯れた感じの寂寥感の強い演奏。
 普通に演奏される当たり前のジャズスタンダードのメロディも、Paul MotianとBill Frisellのコンビだと強い浮遊感の不思議な音。
 そこに静かなグルーヴを出す希少なベース、かわいらしい系の女性ボイス。
 少しダルな感じが、とても力が抜けて心地よいジャズ。
 Bill Evans, Keith Jarrett、そしてECMを支えた芸術的なドラマーPaul Motian、2011年逝去。




posted by H.A.



Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ