吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

John_Taylor

【Disc Review】“Like Song Like Weather” (1998) Norma Winstone & John Taylor

“Like Song Like Weather” (1998) Norma Winstone & John Taylor
Norma Winstone (Voice) John Taylor (Piano)
 
Like Song Like Weather
Norma Winstone
Enodoc
1998-06-29
ノーマ ウインストン
ジョン テイラー


 Norma Winstone, John Taylor夫妻のDuo作品。
 アバンギャルドではないけど、ちょっと普通のジャズからは距離があるイメージのお二人ですが、本作は紛うことなきジャズです。
 半数がジャズスタンダード、残りが盟友Kenny Wheeler, Tony Coe, Carla Bley, Steve Swallowなどの曲者ジャズの皆さま方の楽曲。
 素直でアメリカンなジャズにはなりません。
 が、John Taylorのジャズピアニストぶりは、まあ普通に想像できるとしても、Norma Winstoneが意外にも素直にジャズを歌っています。
 ジャズ的な歌唱なのかどうかはわかりませんが、しっとりとした質感がピッタリはまっています。
 John Taylorの硬質で透明度の高い美しい音、クラシックが香る格調高いピアノと、上品でしっとりとしたボイスの組み合わせは極上。
 しっとり、と書いてしまうと湿った感じのニュアンスですが、乾いているような感じもあって、微妙な湿度感のボイス。
 さらに、ハスキーなのか澄んでいるのか、太いのか細いのか、高いのか低いのか・・・何とも言えない不思議なボイス。
 クールでどこか達観した感じ、寂寥感も強いのですが、これまた暖かな感じもあって・・・
 そんな微妙なボイスで少し沈み込む感じで歌われるジャズ。
 Kenny Wheelerが入ればそのままAzimuthになるのですが、その屈折した感じは薄目、なんだかんだで落ち着いた静かなジャズ。
 後の“Songs and Lullabies” (2002) Fred Hersch & Norma Winstoneと比べると、同じようでこちらの方が沈んだ感じ、ピアノも少々とんがった感じで、それがありきたりの音に留まらないカッコよさ。
 “Azimuth” (Mar.1977) から二十余年、近作の“How It Was Then... Never Again” (1995) Azimuthでは落ち着いた感もありましたが、さらに大人になったような音。
が、枯れた雰囲気はありません。
 “How It Was Then... Never Again”は美しい夜景のジャケットでしたが、本作はこれまたとても美しい夕暮れ。
 そんな穏やかで落ち着いた気分に浸れる、上質、極めつけの一作。
 ほんのちょっとだけ普通と違うような感じなのがいい感じです。




posted by H.A.

【Disc Review】“Live At Roccella Jonica” (1984) Norma Winstone, Kenny Wheeler, Paolo Fresu, John Taylor, Paolo Damiani, Tony Oxley

“Live At Roccella Jonica” (1984) Norma Winstone, Kenny Wheeler, Paolo Fresu, John Taylor, Paolo Damiani, Tony Oxley
Norma Winstone (Voice)
Kenny Wheeler (Trumpet/ Flugelhorn) Paolo Fresu (Trumpet/ Flugelhorn) John Taylor (Piano) Paolo Damiani (Bass) Tony Oxley (Percussion)
 
LIVE AT ROCCELLA JONICA
PAOLO FRESU/JOHN TAYLOR/KENNY WHEEL
SPLASC(H)
2009-04-01


 John Taylor 率いるイギリスの名トリオAzimuth にドラムとベースが入り、若き日のPaolo Fresuが加わる豪華メンバーでのライブ録音。
 “Double, Double You” (1983) Kenny Wheeler、“Azimuth '85” (1985)、に近い時期のステージでしょう。
 Paolo Fresuの参加がちょっと場違いな感じもするのですが、イタリアのフェスティバルでの録音のようで、同じくイタリアのPaolo Damianiと二人でイギリス勢をお迎えするホスト役といったところでしょうか。
 Paolo Fresuは、まだリーダー作を出していない時期のようですが、現在まで続く端正なトランペット。
 が、激しい連中に囲まれると・・・
 楽曲はPaolo Damianiが二曲にKenny Wheelerが二曲。
 楽曲の選択、ベースドラムを交えたハイテンションなインプロビゼーションなど、Azimuthというよりも、Kenny Wheelerのアルバムのイメージが強い感じでしょう。
 Kenny Wheelerの勇壮でビヒャヒャーなトランペットと、John Taylorの激しくハイテンションなジャズピアノが目立ちます。
 Paolo Damianiはアバンギャルド系もやる人のようで、それ混じりの楽曲も。
 そんな色合いにはNorma Winstoneの妖しいスキャットがピッタリはまります。
 あの時代のハイテンションで激しく妖しいヨーロピアンジャズの一場面。
 これでバンドを作っていれば結構な名バンドになったんだろうなあ。
 おっと、Paolo Fresuの居場所が・・・




posted by H.A.


【Disc Review】“Patience” (2011) Stephane Kerecki

“Patience” (2011) Stephane Kerecki
Stephane Kerecki(Bass) John Taylor(Piano)

Patience
Stephane Kerecki & John Taylor
1-2-3-4 GO
2011-07-12
ステファン ケレッキ 
ジョン テイラー

 フランス人ベーシスト、John TaylorとのDuo作品。
 オリジナル曲を中心に、フリーインプロビゼーションが数曲、Scott LaFaroの曲が入っていますので彼がアイドルなのでしょうかね。
 冒頭はスローで静かなフリーインプロビゼーション。
 妖し気で抽象的な音空間にこぼれ落ちるような美しいピアノ、絡みつくベース。
 この線のアルバムか・・・と思いきや、以降は明確なビート、メロディが中心。
 アップテンポも織り交ぜながら多様な展開。
 タイトルは「忍耐」のようですが、厳しい音ではありません。
 ジャケットのポートレートのような、ほのかに明るい音。
 リーダーのベースはScott LaFaroというより、Gary Peacockのイメージが強いかな?それも違うか?Arild Andersenをマイルドにした感じ?Miroslav Vitous?・・・
 いずれにしても、いろんな人のカッコよさが交錯する感じ、線が太くグルーヴの強い素晴らしい演奏。
 Duoゆえに、ウッドベースの豊かな質感が際立つ気持ちいい音。
 John Taylorのピアノは絶好調。
 名作名演“Celestial Circle” (2010) Marilyn Mazurと同時期。
 スローではこぼれ落ちるような浮遊感の強い音使い。
 ミディアム~アップでは強烈な加速感、疾走感。
 美しさと妖しさのバランスが取れた素晴らしい演奏。
 同じDuoでも“Nightfall” (2003) Charlie Hadenの枯れた味わいに対して、本作は覚醒した感じ、躍動感のあるコンテンポラリージャズ。
 全体を眺めれば、緩すぎず、キツすぎず、速すぎず、遅すぎず、曖昧すぎず、明確すぎず・・・
 これまた穏やかなようで、普通なようで少しずれた音空間。
 いいバランスでウッドベースとピアノの美しい音、演奏を楽しめる佳作。




posted by H.A.

【Disc Review】“Nightfall” (2003) Charlie Haden, John Taylor

“Nightfall” (2003) Charlie Haden, John Taylor
Charlie Haden (bass) John Taylor (piano)

Nightfall
Charlie Haden
チャーリー ヘイデン
ジョン テイラー

 名人のDuo。
 とても静かで穏やかな音。
 今にも止まりそうなスローバラード、美しいメロディの連続。
 多くない音数、Charlie Hadenのバラード独特の、タメを効かせて少し遅れるように音が置かれる、漂うようなビート。
 それに寄り添い、同じく漂うような美しいピアノ。
 枯淡の境地、その美しさ。
 そんなイメージ。
 静かで穏やかで緩やかで、普通なようで、少しずれた、少しだけ非現実的な音空間。
 ジャケット、タイトルそのままの“Nightfall”な音。
 ”Bittersweet”です。




posted by H.A.

【Disc Review】“Rosslyn” (2002) John Taylor

“Rosslyn” (2002) John Taylor
John Taylor (Piano)
Marc Johnson (Double Bass) Joey Baron (Drums)

ジョン テイラー






 John Taylor、2002年、ECMでの「初」リーダー作、ってのも妙な感じがしますが、まあ、事実です。
 ECMのハウス・ベーシスト、ドラマーとのピアノトリオ。
 冒頭の静謐で美しい”The Bowl Song”は、“Celestial Circle” (2010) Marilyn Mazurの名曲”Youe Eys”と異名同曲。
 定まりそうで定まらないリズム。
 こぼれ落ちるような美しいピアノ。
 最初から最後までルバートでの漂うような美しいバラード。
 この路線で全編くるかな?と思いきや、以降は意外にも明るいムード。
 スタンダードナンバーも一曲。
 イントロこそ妖しげなムードで展開されますが、リズムが定まるとオーソドックスなヨーロピアンピアノトリオ。
 あるいは、Keith Jarrettのスタンダーズあたりに通じるムード。
 強烈な緊張感、あるいはガンガンゴンゴン・・・といった場面はなく、終始落ち着いた演奏。
 ECM以外ではこんな感じだったのかな?
 妖しいムード、緊張感は少しだけ。
 静かで落ち着いた、やはり美しいJohn Taylorのピアノミュージック。




posted by H.A.

【Disc Review】“Where Do We Go From Here?” (2004) Kenny Wheeler & John Taylor

“Where Do We Go From Here?” (2004) Kenny Wheeler & John Taylor
John Taylor (Piano) Kenny Wheeler (Trumpet, Flugelhorn)

Where Do We Go From Here
Kenny Wheeler
Camjazz

ケニー ホイーラー 
ジョン テイラー 


 イギリスの盟友のDuo。イタリアのレーベルから。
 Azimuth以外、ECM以外にもたくさんの共演作があるようですが、その一枚。
 落ち着いた大人の音楽、バラード集。
 二人ともかつての激しさはありません。
 かつての勇壮なKenny Wheeler のイメージではなく、枯れた味わい。
 たまに得意の激情が乗る瞬間があるぐらい。
 John Taylorも上品でオーソドックスなサポート。
 Azimuthでの妖しさや緊張感のある静謐さでもありません。
 リラックスした静謐さ。
 “How It Was Then... Never Again” (1995) Azimuthよりもさらに穏やか、近辺の作品、“Rosslyn” (2002) John Taylor、”It Takes Two!” (2005) Kenny Wheelerと同様、静かで落ち着いた大人の音楽。




posted by H.A.

【Disc Review】“How It Was Then... Never Again” (1995) Azimuth

“How It Was Then... Never Again” (1995) Azimuth
John Taylor (piano) Kenny Wheeler (trumpet, flugelhorn) Norma Winstone (vocals)

How It Was Then Never Again
Azimuth
Ecm Import
アジムス 
ケニー ホイーラー 
ジョン テイラー 
ノーマ ウインストン 


 前作“Azimuth '85” (1985)から10年間空いた作品。
 世界観は10年前と変わらず。
 静謐でクール。
 少し様子が変わったのが、半数がJohn Taylorの曲ではないこと。
 おまけにスタンダード曲まで。
 それでも音のイメージは昔のまま。
 個々のインタープレーもほどほどの緊張感、ほどほどの穏やかさ。 
 不思議なぐらい10年前と同じ音ですが、それでもちょっと落ちついた感じでしょうかね?
 歳を重ね大人になった悪そうな仲間で作る、クールでスタイリッシュなジャズ、ってな感じ。
 静かで落ち着いた、でも少々妖しい、大人のコンテンポラリージャズ。
 ジャケットの写真のイメージがピッタリ。




posted by H.A.

【Disc Review】“Azimuth '85” (1985) Azimuth

“Azimuth '85” (1985) Azimuth
John Taylor (piano, organ) Kenny Wheeler (trumpet, flugelhorn) Norma Winstone (vocals)

Azimuth '85
Universal Music LLC
アジムス 
ケニー ホイーラー 
ジョン テイラー 
ノーマ ウインストン 


 イギリスのユニットAzimuth、前作“Départ” (1980)から5年ぶりの作品。
 ホーン奏者が異なる名作“Somewhere Called Home” (1986) Norma Winstoneの少し前の制作。
 本作もJohn Taylorの曲中心。
 これまでのクールなメロディに加えて、少し甘めの曲もいくつか。
 アコースティックで静謐な音空間。
 こぼれ落ちるピアノの音と漂うvoice、彩りをつけるトランペット。
 心なしかいつもよりピアノの時間が長く、John Taylorの色合いが最も強い作品かも。
 クラシックの香り、美しく、そしてひんやりとした質感のピアノ。
 強めのタッチ、硬質で輪郭が明確な音ながら、なぜか強烈な浮遊感。
 全体的には相変わらずのAzimuth、静謐で少々妖しい世界。 
 これまたECMサウンドの典型のひとつ。
 クールです。




posted by H.A.

【Disc Review】“Azimuth” (Mar.1977), “The Touchstone” (1979), “Départ” (1980) Azimuth

“Azimuth” (Mar.1977), “The Touchstone” (1979), “Départ” (1980) Azimuth
John Taylor (piano, synthesizer, organ) Kenny Wheeler (trumpet, flugelhorn) Norma Winstone (vocals) Ralph Towner (guitar)

Azimuth / The Touchstone / Depart
Azimuth
Ecm Import
アジムス 
ケニー ホイーラー 
ジョン テイラー 
ノーマ ウインストン 

 イギリスのスタイリスト三人組、初期の三作。
 “Départ”(1980)にはRalph Townerが客演しています。
 Kenny Wheelerっぽい曲も少なくないのですが、全てJohn Taylor、Norma Winstoneのクレジット。
 “Deer Wan” (Jul.1977) Kenny Wheelerの直前、全く質感であることも含めて、実質的なリーダーはJohn Taylorなのでしょうね。 
 ピアノ、シンセサイザーが作る静謐で不思議な背景の上を漂うvoice、彩りをつけるトランペット。
 タメを効かせたこぼれ落ちるようなピアノがとても美しく、優雅。そして妖し気。
 フリージャズっぽさはありませんし、今の耳で聞くと自然なのですが、当時は相当クリエイティブな音だったのでしょう。
 幻想的なムードと、あまりスウィングしないビート感、無機質な電子音、妖し気なスキャットvoice・・・、ジャズというよりも、静かなプログレッシブロック、あるいはエレクトロニカ。
 この頃からJohn TaylorはECMで大活躍。
 Azimuthに加えて、盟友Kenny Wheeler の作品はもちろん、Jan Garbarekやら、Peter Erskine、John Surmanやら、サポートは多数。
 が、ECMでのリーダー作は”Rosslyn”(2003)までなし。
 契約云々の事はわかりませんが、不思議といえばそう。
 ピアノのカッコよさ文句なしなので、上手くすればSteve KuhnやRichie Beirach、あるいはKeith Jarrettに並ぶスタイリストになったかも・・・
 それともイギリス、ヨーロッパでは十分に大スターだったのかな?
 この三作、いずれも近いテイストですが、新しくなるにつれ電子の色合いが無くなり、“Départ”ではアコースティック。
 構成も“Départ”が一番ドラマチック、もちろん静謐さはそのまま。
 John Taylorのピアノのカッコよさも三作同様ですが、やはり“Départ”が一番いいかな。
 Ralph Townerとの絡みもカッコいいしね。
 エレクトロニカ系が好みの人にとっては“Azimuth”でしょう。
 “The Touchstone”がその中間。
 各作品それぞれ少しづつ異なりますが、いずれも静謐で妖しく美しい、いかにもECMな作品集。




posted by H.A.

【Disc Review】“Molde Concert” (1981) Arild Andersen

“Molde Concert” (1981) Arild Andersen
Arild Andersen (bass)
Bill Frisell (guitar) John Taylor (piano) Alphonse Mouzon (drums)
 
Molde Concert
Universal Music LLC
アリルド アンデルセン 



 あまり有名ではないアルバムなのかもしれませんが、ものすごい演奏。
 メンバーはオールスター、悪いはずはないのですが、しっとりしたヨーロピアンジャズか?フリーっぽいのか?はたまた民族音楽系か?と思うと大違い。
 ハードロック。
 エレクトリックマイルス、あるいはウェザーリポートの発展系。
 それも超攻撃的バージョン。
 まあ、リーダーのベースの派手さ加減を考えるとこれもあるかな、と思いながらも、ちょっと想像できない凄まじさ。
 ディストーションが効いたギターがギュインギュイン。
 Bill Frisellってこんなギターだったけ?歪んだ音でチョーキング使いまくり。
 でも音がキレイでフレーズはメロディアス。
 バックに回ると例の漂うようなスペーシーな音作り。
 ロック的なギターが苦手になってしまった私にとっても文句なしにカッコいい演奏。
 さらに、ピアノがガンガンゴンゴン、でもソロになると格調高いいつものJohn Taylor。
 ドラムはもちろんウェザーリポート的だったり、エレクトリックマイルス的だったり。
 終始攻撃的で激しいドラム。
 その上で、リーダーのベースはあくまでジャズっぽい。
 なんだかんだで4ビートが特にカッコいい。
 ウォーキング云々・・・といった大人しいニュアンスではなく、後ろからものすごい力で押しまくられているような感じの推進力。
 4ビートはもちろん8ビート系でも超強力。
 もちろんウッドベースで。
 さらにソロになると誰もマネできないようなエキサイティングな展開。
 超攻撃的。
 メンバーも必死にくらいついていき、結果、大爆発・・・
 そんな演奏がぎっしり。
 曲は4ビートを絡めつつも、プログレッシブロックっぽかったり、フォークロックっぽかったり、ウェザーリポートっぽかったり、さまざまな表情。
 ジャズファンよりロックファンのからの方が受けがいいんだろうなと思いつつも、最高にエキサイティングでカッコいいあの時代のジャズ。
 もちろん今聞いても最高にカッコいい音楽。




posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ