吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Jim_Hall

【Disc Review】“Charlie Haden, Jim Hall” (1990) Charlie Haden, Jim Hall

“Charlie Haden, Jim Hall” (1990) Charlie Haden, Jim Hall

Charlie Haden (bass) Jim Hall (guitar)

Charlie Haden & Jim Hall
Charlie Haden
Blue Note Records
2014-09-30


 Charlie Haden、Jim Hall とのDuo。
 1989年の一連の記録の翌年、1990年モントリオールジャズフェスティバルでのライブ録音。
 クールでハードボイルドなお二人の共演。
 もちろんクールでハードボルドな静かな世界。
  Monkから始まり、Ornette Colemanにジャズスタンダード。
 さらに”First Song”, “Down From Antigua”, “Big Blues”などのお二人の代表的なオリジナル曲。
 ズシーンとくる低音とフワフワとした霞のようなギター。
 モダンジャズ時代、前に進む成分が強いJim HallとRon CarterとのDuoとはまた違った雰囲気。
 儚く消えゆくような繊細なギターには、Charlie Hadenの沈み込むベースの方がより似合っているかなあ・・・ってな私見。
 何の装飾もギミックもないギターとベース、それだけ。
 シーンと静まり返った空間の中、ゆったりと進む音。
 いつもの鬼のような人たちとの共演だと自らも鬼になってしまうベースが、とても柔らかに響きます。
 フワフワとしていてサラサラと流れていくようで、ズーンとくる音。
 聞き流してしまいそうで、微睡に陥りそうで、ときおり覚醒を促されるようなとても心地よいバランス。
 沈んだ感じながら強い浮遊感を醸し出す希少な名人のコンビ、その色合い、そのままの音。




posted by H.A.

【Disc Review】“Dedications & Inspirations” (1994) Jim Hall

“Dedications & Inspirations” (1994) Jim Hall 

Jim Hall (Guitar, Effects)

Dedications & Inspirations
Jim Hall
Telarc
1994-04-26


 Jim Hall、ソロ作品。
 ギターその他をオーバーダビングした構成。
 楽曲ごとにさまざまな人々に捧げられています。
 Coleman Hawkins, Sonny Rollins, Charlie Christian, Duke Ellingtonなどのジャズメン、João Gilberto他の南米系、“Something Special” (1993)のイラストを描いたGary Larson、さらには Miró, Monet, Matisseといった画家からインスパイアされたもの、などなど。
 ジャズ、ラテン、ブルース、フォルクローレ、さらに日本な”Seseragi”・・・
 そのイメージ通りに、さまざまな印象のさまざまな演奏が並びます。
 ゆったりとしたテンポ、ソロ演奏中心ゆえの静かな音。
 静かな空間の中に響く、ほどよくエコーが効いたギターの音が心地よい時間。
 概ねメロディアス、なんだかんだでジャズっぽいのですが、途中に挿まれる画家からインスパイアされた変わった演奏がアクセント。
 なんだか面白いことは間違いなし。
 Matisseなジャケットなど眺めつつ、静かにアートな空気に浸るのもまた一興かと。




posted by H.A.


【Disc Review】”Something Special” (1993) Jim Hall

”Something Special”  (1993) Jim Hall

Jim Hall (Guitar)
Larry Goldings (Piano) Steve LaSpina (Bass) 

Something Special by Jim Hall
Jim Hall
Music Masters Jazz


 ドラムレスのトリオでのアルバム。
 初期の“Jazz Guitar” (1957)を今一度、というわけではなく、ときおりアグレッシブな演奏を交えつつの現代的なジャズ。
 ギターは“Circles” (1981)などのConcord緒作とは違って、少しだけ固めの音。
 好みはさておき、こちらの方がハードボイルド感が増して、よりジャズな感じでしょうかね。
 ピアノはきらびやかな疾走系、ベースは動きまくる系。
 楽曲はメンバーのオリジナル曲が中心。
 オーソドックスな感じあり、ひねった感じあり、ポップな感じあり、アグレッシブ系あり、多様な表ながら多くが明るい印象の演奏。
 普通といえば普通、でも各人の名人芸が映えるには、このくらいがちょうどいい感じのキリッとしたジャズ。
 ドラムレスゆえ、静かで穏やか、個々の楽器が明確に見え、手に取れるような音。
 透明な空間の中に響く残響音がとても心地いい。
 シルキーでスムースな音は、全身の力が抜けていくようなリラックス感たっぷりでもあるし、柔らかくながら気合の入ったジャズでもあるし。
 “Circles” (1981)と同じぐらいいいのではないかな。
 なお、とても洒落たジャケット。
 中身もとてもいい感じ、さりげない名作。




posted by H.A.


【Disc Review】"All Across the City" (1989) Jim Hall

"All Across the City" (1989) Jim Hall

Jim Hall (Guitar)
Gil Goldstein (Keyboards) Steve La Spina (Bass) Terry Clarke (Drums)

All Across the City (Hybr)
Jim Hall Quartet
Concord Records
2003-05-20


 Jim Hall、1989年作。
 ピアノトリオを迎えたオーソドックスな編成のギターカルテット。
 “Circles” (1981)あたりと同様の艶やかで端正なジャズと、フュージョン、不思議系が交錯するアルバム。
 ブラジル曲、ジャズスタンダードにオリジナル曲が入り混じる構成。
 いかにもConcordな美しいピアノが常に聞こえている分、賑やかで華やか。
 さらに少々新しい音の使い方がたくさん。
 シンセサイザーの導入、不思議系フュージョン、アグレッシブなオリジナル曲、ぶっ飛んでいきそうな演奏、などなど。
 ギターはあの艶やかで柔らかなクリーントーン、一番美しいJim Hallさんの音が中心ながら、ときおりエフェクティングも加えつつ新しい音を探っている感じ。
 冒頭のブラジル曲はベタベタの哀愁美メロ。
 ヒタヒタと迫ってくる静かなビートを背景にして、シンセ、ピアノ、ボイスが交錯する様、幻想的な音はPat Metheny Groupのよう。
 あの“Intermodulation” (1966)に収められていた"All Across the City"の再演は、スペーシーな電子音が背景を作る幻想的な音にすっかり様変わり。
 その他、シンセがアグレッシブに疾走したり、やっぱりモダンジャズだったり。
 ジャケットはとても平和ですが、中身は少し攻めた一作。




posted by H.A.


【Disc Review】“These Rooms” (1988) Jim Hall

“These Rooms” (1988) Jim Hall

Jim Hall (Guitar) 
Steve LaSpina (Bass) Joey Baron (Drums)
Tom Harrell (Flugelhorn, Trumpet)

These Rooms
Jim Hall
Ais
2008-06-03


 Jim Hall、Tom Harrellを迎えた1988年作。
 端正なジャズと、不思議系が入り混じる構成。
 終始穏やかでふわりとしたムード、ピアノレスゆえのクールな空気感。
 カルテットだけでなく、フュリューゲルホーンとのDuo、ベースとのDuo、ギターソロあり、ギタートリオありの様々な編成。
 ジャズスタンダーとオリジナル曲を半数ずつ。
 ジャズスタンダードは、端正で流麗なホーンを含めてシャキッとしたジャズバンドと繊細で強い浮遊感のギターが好対照。
 オリジナル曲は不思議感たっぷりのメロディ。
 あくまで4ビート中心ですが、ギターのインプロビゼーションは攻めた感じ。
 でもバンドは終始落ち着いた感じ。
 これまた好対照。
 そんな感じで、攻めた演奏とオーソドックスあるいはメロディアスなジャズが交錯する内容。
 さまざまな表情の演奏が並びますが、全編通して静かで穏やか、上品な音。
 艶やかでふわりとした美しいギターの音、例の消え入るような儚い音の動きが目に見えるように流れていきます。
 とてもクールで柔らかで、上品な現代ジャズ。




posted by H.A.


【Disc Review】“Power of Three” (1986) Michel Petrucciani

“Power of Three” (1986) Michel Petrucciani

Michel Petrucciani (piano)
Jim Hall (guitar) Wayne Shorter (tenor, soprano sax)

パワー・オブ・スリー
ジム・ホール ミシェル・ペトルチアーニ feat.ウェイン・ショーター
ユニバーサル ミュージック
2019-07-24


 Michel Petrucciani、名人二人を迎えたモントルーでのライブ録音。
 キレ味抜群の疾走ピアノに、繊細で幽玄なギター、ブヒブヒグチョグチョサックス。
 三者三様、バラバラなイメージの人たち。
 ピアノとギターのDuoを中心として、何曲かでサックスが加わる構成。
 誰が寄せるわけでなく、各人そのイメージそのままの演奏ながら、不思議な一体感。
 一曲の中でもフロントに立つ人によってバンドの色合いが劇的に変化する、そんな感じ。
 ピアノがリードすれば疾走し、ギターであれば静かで繊細、サックスであればハードなジャズ。
 各人が持ち寄った楽曲も、作者ではなくフロントの人の色合いに変化していくバンドサウンド。
 それでいてぶつかることが無いのは、さり気ない名人芸なのでしょう。
 インタープレー中心で演奏すると凄い事にもなりそうで、それを聞きたくもなるのですが、みなさま空気を読んだかのような上品なサポート。
 一度にいろんなタイプのジャズが聞けるお得なステージ。
 さながら幕の内弁当。
 もちろんコンビニではなく、高級店。




posted by H.A.


【Disc Review】“Telephone” (1984) Ron Carter, Jim Hall

“Telephone” (1984) Ron Carter, Jim Hall

Jim Hall (guitar) Ron Carter (bass)

Telephone
Ron Carter
Concord Records
1990-10-25


 Ron CarterとJim HallのDuo、ライブ録音。
 ライブ録音の“Alone Together” (1972)、“Live at Village West” (1982)の続編。
 二人のオリジナル曲が半分にジャズスタンダードが半分の構成、それらと同様。
 但し、会場がライブハウスから大会場になり、グラスの触れ合う音も聞こえてきません。
 その空気感のせいか、音のイメージも少し変わった感じ。
 沈んだ感じがなくなり、元気いっぱい動きまくっている印象。
 あの"Alone Together"までがスウィンギーでアグレッシブな感じに様変わり。
 ライブハウスとは違って大観衆、曲が終わるごとにやんややんやの大歓声なのだから、ま、そんな感じになるのもむべなるかな。
 ベースがブンブンうなりながらグングン前に進んで、ギターもマッチョな感じ。
 あの消え入るような儚く繊細な音の動きは色んな場面であるのですが、音の勢い、空気感に飲み込まれて、さてどうでしょう。
 “Alone Together” (1972)、“Live at Village West” (1982)、本作と、歳月が進むにつれ、アグレッシブに変わってきている感じでしょうかね。
 とかなんとか、そんな子細なことは横に置いて、会場にいるつもりになって、達人たちのノリノリの名人芸を堪能するのが吉。




posted by H.A.


【Disc Review】“Live at Village West” (1982) Ron Carter, Jim Hall

“Live at Village West” (1982) Ron Carter, Jim Hall

Jim Hall (guitar) Ron Carter (bass)

Live at Village West
Ron Carter
Concord Records
1992-10-16


 Ron CarterとJim HallのDuo、ライブ録音。
 “Alone Together” (1972)の続編。
 10年ほど空いているようですが、ジャズスタンダードを中心としていくつかオリジナル曲の構成、空気感も同じ。
 “Circles” (1981)と同じくConcord Jazzからですが、ギターの音は“Alone Together” (1972)に近いイメージ、軽くエフェクティングされたような“Circles”に対して、少々堅め、鉄線弾いてます系に戻った感じ。
 また、コードストロークでバッキングする場面が増え、ま、それもお好み次第。
 静かで少し沈んだムードはまだまだ続いています。
 お約束?の“St. Thomas”までもがおとなしい感じになってしまうのもご愛敬。
 ジャズスタンダードもさることながら、中盤のオリジナル曲、バラード“New Waltz”、南米風、あるいはPat Metheny風の”Down from Antigua”がカッコいい。
 もちろん要所々にあの消え入るような繊細な音が散りばめられています。
 沈んだところから一気に駆け上がり、そして高い所でくるりと回って消えてゆく瞬間の儚いこと、カッコいいこと。
 それが気になりだすと、逆に普通のテーマ演奏までが別のモノののように聞こえてきます。
 本ステージもそんな音がてんこ盛り。




posted by H.A.



【Disc Review】“Circles” (1981) Jim Hall

“Circles” (1981) Jim Hall

Jim Hall (Guitar)
Don Thompson (Piano, Bass) Rufus Reid (Bass) Terry Clarke (Drums)

Circles
Jim Hall
Concord Records
1992-12-15


 Jim Hall、1980年代のジャズ、ギタートリオ+α、Concordレーベルから。
 ジャズスタンダードとオリジナル曲がいくつか。
 フュージョン臭はあまり感じられない、あくまでジャズ。
 この時期までくると、時代を感じさせない現代的な美しい音。
 艶やかで上品な音ながらはち切れそうなクリーントーンのエレキギター。
 他の楽器を含めて、いかにもConcordなクリアできらびやかな音で録音されています。
 あのどこか遠い所に消え入るような儚く繊細な音の動きが、優雅な衣をまとったよう。
 絶品のジャズバラード。
 ”Love Letters”、”I Can't Get Started”といった普通に美しいメロディが、今まで聞いたことの無いような美しい姿。
 何のことはないブルースも、疾走ピアノとのDuo、トリオで演じられる哀愁曲もこれまた絶品。
 何度も再演されるオリジナル曲“Down from Antigua”は、不思議系ながら素朴な香りが漂う南米風。
 Pat Methenyを想起する演奏なのですが、時代は”As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls” (Sep.1980)、 ”Offramp” (Oct.1981)の頃。
 さてどんな関係なのでしょう?
 美しく疾走するピアノ、強い牽引力のベース、繊細なドラム、メンバー全員が素晴らしい演奏。
 全部含めて、極めて美しい1980年代ジャズ。
 30年以上前の作品ではありますが、現代ジャズ、現代ジャズギターの代表作に入っていいと思うのだけどなあ。




posted by H.A.


【Disc Review】“Commitment” (1976) Jim Hall

“Commitment” (1976) Jim Hall

Jim Hall (Guitar)
Don Thompson, Tommy Flanagan (Piano) Ron Carter (Bass) Allan Ganley, Terry Clarke (Drums) Art Farmer (Flugelhorn) Jane Hall, Joan LaBarbara (Vocals)

哀愁のマタドール
ジム・ホール
ユニバーサル ミュージック クラシック
2012-03-21


 Jim Hall、1976年作。
 フリューゲルホーンとの共演、スパニッシュな組曲風、ピアノとのDuo、ジャズボーカル、・・・何でもあり。
 ここまでまでのキャリアを振り返ろう、といった企画なのかどうかはわかりませんが、そんな構成。
 冒頭はRon Carter の電気な感じのウッドベースがブンブンうなる、1970年代ジャズ。
 Art Farmerがたっぷりフィーチャーされ、とても洗練されています。
 続いて“Concierto” (1975)を意識したような、スパニッシュでドラマチック、沈痛な長尺の演奏。
 さらにジャズスタンダードはTommy FlanaganとのDuo。
 もう一曲も含めて、“Undercurrent” (1963)、“Intermodulation” (1966)のような緊張感、激しいインタープレーはありませんが、さすがに名人たち、極めて上品で落ち着いたジャズ。
 他にもオーバーダビングしたアコースティックギターとのDuoやら、ジャズボーカルやら。
 いろんな要素てんこ盛りで一貫性はなく、フュージョンっぽさも漂うのですが、いずれも極めて上質、洗練されています。
 さらにリバーブがいい感じに掛かったとても美しいギターの音。
 現代的な音になっても、あのふわりとした感じ、消え入るような儚さは変わりません。
 さすが名人は何をやっても名人。
 心地いい現代的ジャズな一作。




posted by H.A.


Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ