吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Hermeto_Pascoal

【Disc Review】“Slaves Mass” (1977) Hermeto Pascoal

“Slaves Mass” (1977) Hermeto Pascoal

Hermeto Pascoal (piano, keyboards, clavinet, melodica, soprano sax, flutes, guitar, vocals)
Ron Carter (acoustic bass) Alphonso Johnson (electric bass) Airto Moreira (drums, percussion, vocals) Chester Thompson (drums)
Raul de Souza (trombone, vocals) David Amaro (guitars) Flora Purim (vocals) Hugo Fattoruso, Laudir de Oliveira (vocals)

スレイヴス・マス+3 (BOM1120)
エルメート・パスコアル
ボンバ・レコード
2014-07-19


 ブラジルのピアニスト、マルチ楽器奏者~クリエーターHermeto Pascoalのブラジリアンフュージョン。
 元々、Airto Moreira が渡米しMilesバンド加入する直前まで同じバンドで活動していたようで、本作のプロデュースもAirto Moreira、Flora Purim夫妻。
 ジャズマニアから見ればあのごっついアルバム”Live Evil” (Feb.Jun,Dec.19,1970) Miles Davisに数曲だけ参加して、場違いとも思える穏やかで柔らか、不思議なテイストを醸し出していた人。
 Miles Davisからすれば、Chick Coreaに変わってKeith Jarrettとツインキーボードができて曲が書けるヤツを連れてこい、とAirtoに頼んだのでしょうかね?
 あるいは、Flora Purim “Open Your Eyes You Can Fly” (1976)、“Encounter” (1976、1977)の音作りの中心人物のひとり、といったイメージでしょうか。
 それらのアルバムでは、ハードなGeorge Duke主体と思われる曲に対して、柔らかな音楽、特にアルバム全体がHermeto Pascoal が音作りの中心と思われる“Encounter” (1976、1977)は隠れた大名作。
 本作もFlora Purim諸作と同時期、同じようなジャズ系、Weather Report系のメンバー、ブラジル人メンバーを集めたブラジリアンフュージョン。
 ブラジル東北部の人のようで、ボッサ、サンバっぽさはありませんが、ブラジリアン特有の柔らかさの漂う音。
 少々の毒気、サイケっぽさは感じないでもないですが、とてもしなやかなブラジアリアンフュージョン。
 エレピが主導する柔らかで最高に心地よいブラジリアングルーヴと柔らかなメロディを中心に、ブラジルの山奥っぽい音、フォークロックっぽい曲、Weather Report的、あるいは“Bitches Brew” (Aug19-21,1969) Miles Davis的ジャズファンクから混沌~激烈なインプロビゼーション、さらにはEgberto Gismontiっぽい曲、ピアノソロ、などなど、1970年代のブラジルてんこ盛り。
 いろいろ混ざっていることもあり、ちょっと聞きでは違和感があるかもしれませんが、構成に慣れてしまえば、いろんなところから素敵な演奏が飛び出してくる面白い作品。
 LPレコードでは最後の曲、”Cherry Jam”などWeather Report、あるいは初期Return to Foreverの香りが漂う最高にカッコいい演奏。
 さらにそれに続く、CDのボーナステイクの長尺の演奏がちょっとびっくり、強烈な疾走感と柔らかなグルーヴが合体した最高の演奏。
 ファンキーかつ疾走感のあるグルーヴと哀愁が漂うメロディと強烈なインプロビゼーションの連続。
 Weather Reportに匹敵するようなカッコよさ。
 超絶なリズム隊なゆえになせる業なのでしょう。
 心地よさ最高。
 とても怖いジャケットですが、中身、特に終盤は最高です。


 

posted by H.A.  


【Disc Review】“A Música Livre de Hermeto Pascoal” (1973) Hermeto Pascoal

“A Música Livre de Hermeto Pascoal” (1973) Hermeto Pascoal

Hermeto Pascoal (electric piano, flute, soprano sax, voice, sapho, percussion, etc.)
Mazinho (alto, tenor sax) Hamleto, Bola (flute, tenor sax)
Nenê (drums, piano) Alberto (bass) Anunciação (percussion, drums)
and Strings, Orchestra, others

ア・ムジカ・リーヴリ・ジ・エルメート・パスコアール
エルメート・パスコアール
ユニバーサル ミュージック
2015-06-10


 ブラジルのピアニスト、マルチ楽器奏者~クリエーターHermeto Pascoalのブラジリアンフュージョン、フラジリアンジャズ、あるいは、インスツルメンタルMPB。
 ビジュアルからは想像できない、とても優しいメロディ。
 Egberto Gismontiの音楽から気難しさを取り除いたといったムードでしょうか。
 ”Live Evil” (Feb.Jun,Dec.19,1970) Miles Davisでも激烈なライブの間に挟まれる、場違いなほど優し気で幻想的な楽曲、演奏を提供していましたが、そんなサウンド。
 ブラジル北東部の出身、サンバ、ボッサの色合いは薄くて、Forroあたりの色合いが一番強いのでしょうかね?
 諸々の要素が入り混じっている感じですが、ブラジル独特の郷愁感が流れるメロディ群。
 Egberto Gismonti的な名曲”Bebe”からスタート。
 ピアノ、フルートとストリングスの柔らかな音が絡み合う優しいアンサンブル。
 とても優雅なメロディとアンサンブルが続きます。
 サックス、フルートを中心としたインプロビゼーションもなかなかカッコいいよくて、とても素敵なブラジリアンジャズの場面もしばしば。
 時にはクラシカルなほど優雅な音、が、突然グシャグシャと崩れ、また何事もなかったような優雅な音に戻るような不思議なアレンジ。
 あるいは端正なジャズビッグバンドかと思っていると、動物の鳴き声が錯綜するわ、とても上手とは言えないボーカルがのってくるわ、囁きやざわめきが・・・
 アバンギャルド、あるいはサイケと言えばそうかもしれませんが、感情むき出しで激烈に、とかいった感じは全くなく、あくまでクール。
 それらの微妙なバランス、アンバランスがこの人の真骨頂であり、人気の秘訣なのでしょうかね。


 

posted by H.A.  


Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ