吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Dino_Saluzzi

【Disc Review】“Albores” (2019) Dino Saluzzi

“Albores” (2019) Dino Saluzzi

Dino Saluzzi (Bandoneon)

Albores
ECM Records
2020-11-06


 アルゼンチンの重鎮Dino Saluzzi、バンドネオンソロ作品。
 コンボでの“El Valle de la Infancia” (2014)以来?、ソロ演奏では”Andina” (1988)以来でしょうか?
 そこから三十余年が経過していますが、変わらない優しく暖かい音、変わらない郷愁感。
 タイトルは「夜明け」の意。
 静かに漂うように始まり、ゆっくりと変わっていく景色。
 バンドネオン、さらに独奏ゆえの止まらない揺らぎ。
 ビートが定まりときおりスピードを上げ疾走つつも、気が付けば揺らぎの中。
 明確なメロディが見えそうで見えない、見えたと感じるのは束の間、また揺らぎの中。
 たびたび訪れるフォルクローレ的、あるいはタンゴ的なコードチェンジの瞬間に覚醒しつつ、また揺らぎの中。
 同じ空気感ながら同じフレーズは二度とはない、そんな音の動き。
 しばらくするとどこか別の世界へ転移したような、あるいは波に洗われ続けているような錯覚。
 ここまでの諸作には何らかの物語、起承転結が明示されているように感じましたが、本作は違う印象、さりげないイメージ。
 緩急、紆余曲折が交錯しながら、哀しいような懐かしいような、ゆったりとした音の流れが続きます。
 そして終盤に準備された長尺な二曲、アルバム全体を集約したような演奏。
 定まらないゆったりとしたビート、現れては消えていく断片的なメロディ。
 郷愁に包まれる時間。


 


Kultrum” (1982) 
Theatre” (1983) George Gruntz
Once Upon a Time - Far Away in the South” (1985) 
Volver” (1986) Enrico Rava 
Andina” (1988) 
“World Sinfonia” (1990) Al Di Meola 
Mojotoro” (1991) 
“World Sinfonia II - Heart of The Immigrants” (1993) Al Di Meola 
Rios” (1995) Dino Salussi, Anthony Cox, David Friedman 
Cité de la Musique” (1996) 
Fábula” (1996) Maria João 
Di Meola Plays Piazzolla” (1990-1996) Al di Meola
From the Green Hill” (Aug.1998) Tomasz Stańko 
Kultrum” (Oct.1998) Dino Saluzzi, Rosamunde Quartett 
If” (Jun.2001) Myriam Alter
Responsorium” (Nov.2001)  
Trio Tage” (Oct.Nov.2002) George Gruntz, Thierry Lang, Dino Saluzzi 
Senderos” (Nov.2002) 
Juan Condori” (2005) 
Ojos Negros” (2006) 
El Encuentro” (2009) 
Giya Kancheli, Themes From The Songbook” (2010) Dino Saluzzi / Gidon Kremer / Andrei Pushkarev
Navidad de Los Andes” (2011) 
El Valle De La Infancia” (2014) 
Albores” (2019) 

posted by H.A.


【Disc Review】“Volver” (1986) Enrico Rava, Dino Saluzzi

“Volver” (1986) Enrico Rava, Dino Saluzzi
Enrico Rava (trumpet) Dino Saluzzi (bandoneon)
Harry Pepl (guitar) Furio Di Castri (bass) Bruce Ditmas (drums)

Volver
Enrico Rava
Ecm Import
2001-06-19
エンリコ ラバ
ディノ サルーシ


 新作“Wild Dance” (2015)から30年前、Enrico Ravaとアルゼンチンのバンドネオン奏者Dino Saluzziの双頭リーダー作。
 Enrico Ravaのスタイリッシュな哀愁、Dino Saluzziの素朴な哀愁がいい感じの絡み具合。
 冒頭曲、浮遊感のあるギターをバックに、遠くから聞こえてくるように入ってくるDino Saluzziのバンドネオン。
 郷愁感たっぷりの音から始まり、Enrico Ravaが優しい音、美しいメロディで加わります。
 止まりそうなゆったりとしたリズムの中で、バンドネオンとトランペットが絡み合いながら静かに消えていきます。
 New Cinema Paradisoな世界。
 さらにはガラッと変わってグルーヴィーなジャズ、バンドネオンソロ、等々、さまざまなバリエーションの楽曲、演奏。
 いずれも哀愁、郷愁が漂う素敵な楽曲。
 強い浮遊感の柔らかな演奏から、ハードでテンションの高い演奏まで。
 スタイリッシュかつ郷愁漂ういい音楽。
 いつの時代もクールなEnrico Rava、いつも優しいDino Saluzziの音。

(※本当投稿は2016/02/09から移動しました。)



posted by H.A.

【Disc Review】“Di Meola Plays Piazzolla” (1990-1996) Al di Meola

“Di Meola Plays Piazzolla” (1990-1996) Al di Meola
Al di Meola (guitar) Dino Salussi (bandoneon) and others

Plays Piazzolla
Al Di Meola
Mesa / Bluemoon
1996-11-05
アル ディ メオラ 
ディノ サルーシ 


 

 Dino Saluzzi番外編。
 Al di MeolaのAstor Piazzolla曲集、World Sinfonia諸作からのオムニバス盤。
 安直な企画に見えがちですが、これが素敵なジャズ~タンゴ~フュージョン。
 Al di Meola、エレキギターで重々しいフュージョンか、ド派手なスパニッシュギターといった印象が強いのかもしれませんが、このアルバムではほどよく抑制されたアコースティックギターが中心。
 基本的には淡々と美しい曲を素直に演奏。
 終始落ち着いた演奏、エコーがいい感じで効いた録音も手伝ってとても優雅。
 バンドネオンは名手Dino Salussi。
 少し素朴でいい意味で線が細いというか、熱くなりすぎない上品なバンドネオン。
 なぜか遠くから聞こえてくるような彼独特の雰囲気がこのアルバムでも。
 全体の質感はクールで都会的。タンゴよりもフュージョン。
 カッチリと作り込まれた雰囲気が感じられるのだけども、全体的には柔らかなムード。
 タンゴでもなく、フュージョンでもなく、ひんやりとした熱くならない音。
 Piazzollaの楽曲の強烈な哀愁、激烈な部分をほどよく緩和し、クールな質感。
 Al di Meola、Astor Piazzolla、Dino Salussiの強烈な個性がうまく緩和され、結果的にはバランスが取れた、あるいは各人のトゲの部分がうまく丸められた、好演奏集だと思います。




posted by H.A.

【Disc Review】“El Valle de la Infancia” (2014) Dino Saluzzi

“El Valle de la Infancia” (2014) Dino Saluzzi
Dino Saluzzi(bandneon)
José María Saluzzi (guitar, requinto guitar) Nicolás “Colacho” Brizuela (guitar) Félix “Cuchara” Saluzzi (tenor saxophone, clarinet) Matías Saluzzi (electric bass, double bass) Quintino Cinalli (drums,percussion)

ディノ サルーシ

 アルゼンチンのバンドネオン奏者Dino Saluzzi、ファミリーバンドでの2014年ECM録音。
 バンドネオンにサックス、ギター、ドラム、ベースの構成で、のどかでちょっぴり哀愁漂ういかにもアルゼンチン的な音楽。
 質感はJazz、フォルクローレ色が入り混じったワールドミュージック。
 タンゴ色は少々。
 この人、順調に新譜を出しており、ECMの看板ミュージシャン。
 いかにもそれらしい作品も多いのですが、このアルバムはあまりECM色は強くありません。
 緊張感は緩めで、温度感も暖か、難解な展開もありません。
 逆にエキサイティングなインタープレーや強烈なグルーブ感も少なく、落ち着いたのんびりした質感の音楽です。
 1,2曲目、いかにもDino Saluzzi的ないい意味で少し薄味なバンドネオンの音に始まり、ガットギターが絡みつつ、少々長めのルバートからインテンポに移行、リズム隊が加わり盛り上がっていく。
 いつもの展開ながら、ファミリーバンドの諸作の中でも一番穏やかかもしれません。
 これが本当のこの人の色合いなのかも、とか今さらながらに思ったりして・・・
 穏やかな日曜日にピッタリの音楽。

(※この投稿は2014/09/05から移動しました。)




 George Gruntz, Charlie Haden, Enrico Rava, Mark Johnson, Al Di Meola,Tomasz Stańkoその他いろんな人と共演していますが、長く続いたのはファミリーを除けばAnja Lechnerのみ。
 どの共演も素晴らしいのですが、前後左右、上下に伸び縮みするリズム、音の使い方についてこれたのは、クラシック畑のAnja Lechnerのみ、ってな見方は変でしょうかね。
 いずれにしてもみんなが憧れるスタイリスト、スーパーミュージシャンなのでしょうね。 

(1982) “Kultrum” 
(1983) ”Theatre” George Gruntz
(1985) ”Once Upon a Time - Far Away in the South” 
(1986) “Volver” Enrico Rava 
(1988) ”Andina
(1990) “World Sinfonia” Al Di Meola 
(1991) ”Mojotoro” 
(1993) “World Sinfonia II - Heart of The Immigrants” Al Di Meola 
(1995) ”Rios” Dino Salussi, Anthony Cox, David Friedman 
(1996) “Cité de la Musique” 
(1996) “Fábula” Maria João 
(1990-1996) “Di Meola Plays Piazzolla” Al di Meola
(Aug.1998) “From the Green Hill” Tomasz Stańko 
(Oct.1998) “Kultrum” Dino Saluzzi, Rosamunde Quartett 
(Jun.2001) ”If” Myriam Alter
(Nov.2001) ”Responsorium”  
(Oct.Nov.2002) ”Trio Tage” George Gruntz, Thierry Lang, Dino Saluzzi 
(Nov.2002) ”Senderos” 
(2005) “Juan Condori” 
(2006) ”Ojos Negros” 
(2009) “El Encuentro” 
(2010) “Giya Kancheli, Themes From The Songbook” Dino Saluzzi / Gidon Kremer / Andrei Pushkarev
(2011) ”Navidad de Los Andes” 
(2014) “El Valle De La Infancia” 

posted by H.A.

【Disc Review】”Navidad de Los Andes” (2011) Dino Saluzzi

”Navidad de Los Andes” (2011) Dino Saluzzi
Dino Saluzzi (bandoneon)
Anja Lechner (cello) Felix Saluzzi (clarinet, tenor sax)

Navidad De Los Andes
Saluzzi
Ecm Records
2011-09-20
ディノ サルーシ
アニア レヒナー



 

 Dino Saluzzi、チェリストAnja Lechnerとのコラボレーション。
 本作はSaluzziファミリーの管楽器も加えたトリオ。
 ”Ojos Negros” (2006)は端正で静謐なクラシック~タンゴのイメージでしたが、本作はそのイメージを踏襲しつつも、民族音楽~フォルクローレ的な香り、あるいは幻想的なムードも強い作品。
 独特のうねりを作るバンドネオンとチェロ。
 そしてそれに溶け込みつつ彩りを付けるクラリネット、サックス。
 クラリネットはクラシック的でスタイリッシュですが、テナーは少しノスタルジックなムード。
 Dino Saluzzi、Anja Lechnerはいつも通りですが、管楽器の音の出し方で音のイメージが変わってくる感じ。
 民族音楽風、クラシック風、ポピュラー風・・・・・・。
 楽曲はいつもの穏やかで郷愁感の強いメロディに加えて、幻想的、あるいは敬虔なムード。
 編曲、あるいはインタープレーがかなり複雑になってきた印象も。
 それにしても、ゆっくりとうねる音の間々の無音の瞬間の美しいこと。
 そして次の瞬間にふわりと立ち上がってくるチェロ、あるいはバンドネオンの音の心地いいこと。
 この二人でしか作ることができない音空間。
 これまた非日常空間にいざなってくれる、素晴らしい音楽。




posted by H.A.

【Disc Review】“Giya Kancheli, Themes From The Songbook” (2010) Dino Saluzzi / Gidon Kremer / Andrei Pushkarev

“Giya Kancheli, Themes From The Songbook” (2010) Dino Saluzzi / Gidon Kremer / Andrei Pushkarev
Dino Saluzzi (Bandoneon)
Andrei Pushkarev (Vibraphone) Gidon Kremer (Violin) and others

Themes from the Songbook
Giya Kancheli
Ecm Records
 ディノ サルーシ 
 ギドン クレーメル 
 アンドレイ プシュカレフ 



 Dino Saluzzi、グルジアの作曲家Giya Kancheliの作品集。
 バイオリニストGidon Kremer、ビブラフォンAndrei Pushkarevとのトリオ。
 バイオリンの登場場面は少な目、バンドネオンのソロ、ビブラフォンとのDuoの場面が目立ちます。
 映画か劇のサントラとして使われた曲をピックアップしているのでしょうかね。
 難解系か緊張感高い系かと思いきや、いつものDino Saluzzi Worldに近い、郷愁感を湛えた曲ばかり。
 若干の沈痛度はありますが、あくまで優しいメロディ。
 メロディアスでいつも以上に幻想的で強い揺らぎのある音空間。
 ビブラフォンの残響音が作る幻想的な空気の中を漂うバンドネオン、彩りをつけるバイオリン。
 誰も強い音は出しませんし、性急なフレーズもありません。あくまでゆったりとした静謐な音空間。
 Anja Lechnerとの共演 ”Ojos Negros”(2006)では強い「うねり」のようなものを感じますが、本作は穏やかな波のようなイメージ。
 三者ともに浮遊感の強い音使いですが、ピッタリとした調和。
 Dino Saluzziの揺らぐ音にはクラシック系の人の方が合うんでしょうかね。
 とても穏やかで優しい揺らぎの音楽、音空間。




posted by H.A.

【Disc Review】“El Encuentro” (2009) Dino Saluzzi

“El Encuentro” (2009) Dino Saluzzi
Dino Saluzzi (bandoneon)
Anja Lechner (cello) Felix ´Cuchara´ Saluzzi (tenor sax) The Metropole Orchestra

El Encuentro
Dino Saluzzi & Anja Lechner
Imports
ディノ サルーシ


 Dino Saluzzi、ストリングスオーケストラとの共演、ライブ録音。
 前作”Ojos Negros” (2006)に続いてAnja Lechnerのチェロ、さらにSaluzziファミリーのサックスがフィーチャーされます。
 もちろんジャズでもタンゴでもなくクラシック。
 楽曲はDino Saluzzi作。
 もの悲しげで郷愁感あるれるメロディ、アンサンブルの連続。
 漂うような、伸び縮みするような、揺らぐような独特の音空間はそのまま。
 Anja Lechnerチェロはもちろん、ストリングス陣もその揺らぎにピタリと寄り添います。
 ストリングスカルテットとの共演、クラシック~タンゴ作品“Kultrum” (Oct.1998) と同様。
 おそらくジャズの人たちよりも相性はいいんでしょうねえ。
 終始、静謐で穏やか、優しげな音。
 静かに漂うようなストリングスの間から思い出したように出てくるバンドネオン、チェロ、サックスの素晴らしさ。
 ゴージャスとか豪華云々といった言葉は似合いません。
 とても上質で優雅な音空間。




posted by H.A.

【Disc Review】”Ojos Negros” (2006) Dino Saluzzi

”Ojos Negros” (2006) Dino Saluzzi
Dino Saluzzi (bandoneon) Anja Lechner (violoncello)

Ojos Negros (Slip)
Dino Saluzzi
Ecm Records
 ディノ サルーシ 
 アニア レヒナー 


 

 Dino Saluzzi、“Kultrum” (Oct.1998)で共演したチェリストAnja LechnerとのDuo。
 珍しくこのコラボレーションは長く続きます。よほど波長が合ったのでしょうかね。
 楽曲はほぼDino Saluzziの作品。
 クラシック~室内楽~タンゴのテイスト。
 バンドネオンが奏でる郷愁感あふれるメロディ、揺らぐリズムにピッタリと寄り添うチェロ。
 いつもの浮遊感が、少し強固な「うねり」のように変化しているように感じます。
 もちろんジャズ度はゼロ。
 スウィングはしませんが、その代わりのとても心地よい「揺らぎ」、あるいは「うねり」。
 Enrico Rava, Al Di Meola, Charlie Haden, George Gruntz, Thierry Lang, David Friedman・・・等々、共演者は多数いますが、Dino Saluzziの「揺らぎ」にキチンと対応できたのはAnja Lechnerだけかも?
 だからコラボレーションが続く・・・と想像してみたり。
 さて実際はどうなのでしょう・・・?
 Dino Saluzziの漂うようなバンドネオンに対して、立ち上がりの音がとても柔らかいチェロがカウンターを当てていくスタイル。
 遠くから聞こえてくるような少し細めのバンドネオンの音に対して、少し太めのチェロの音。
 双方が相まって、強烈な浮遊感、でも何故かしっかりとした質感のとても優雅な音空間。
 アルバム全てがそんな音。
 流れている部屋はどこかわからない遠い世界につながっているような錯覚。
 素晴らしい作品。




posted by H.A.

【Disc Review】“Juan Condori” (2005) Dino Saluzzi Group

“Juan Condori” (2005) Dino Saluzzi Group
Dino Saluzzi (bandoneon)
Felix ´Cuchara´ Saluzzi (sax) José Maria Saluzzi (guitar) Matias Saluzzi (bass) U. T. Gandhi (drums)

Juan Condori
Universal Music LLC
ディノ サルーシ


 Dino Saluzzi、ファミリーバンドでの作品。
 本作はサックスカルテット+バンドネオン、ジャズ的な編成でジャズ的な音。
 クール、かつエキゾチックなムード。
 少しテンション高め、ヒタヒタと迫ってくるような緊張感。ドラマチックな構成。
 共演作“Volver” (1986)もあるEnrico Ravaあたりの作品の雰囲気が近いのでしょうか。ヨーロピアン・コンテンポラリー系で他にも何か近いモノがあったように・・・。
 クリーントーンのエレキギターがとても現代的で洗練されたムード、いい感じで効いています。大きくフィーチャーされるわけではありませんが、ガットギターも含めていい感じで南米なムード。
  もちろん大将Dino Saluzziが音を出すといきなり彼の世界。
 急に音楽に揺れが出て、優雅で幻想的なムード。
 全体を通じてみれば、いつもの漂うような幻想的なムード、浮遊感、郷愁感はそのままに、クールで洗練された音。
 また、決してうるさくはならない静謐な音空間。
 目下ジャズっぽいDino Saluzziを聞くにはこのアルバムが一番いいんでしょうね。
 カッコいいコンテンポラリージャズのDino Saluzzi。




posted by H.A.

【Disc Review】”Senderos” (Nov.2002) Dino Saluzzi

”Senderos” (Nov.2002) Dino Saluzzi
Dino Saluzzi (bandoneon)
Jon Christensen (drums, percussion)

Senderos
Dino Saluzzi
Ecm Records
ディノ サルーシ


 Dino Saluzzi、ドラマーとのDuo。
 リズムを含めた「揺らぎ」が持ち味と見るDino Saluzziと、推進力強い系のJon Christensen。
 エキサイティングなインプロビゼーション系の音楽と、揺らぐ音楽の組み合わせがチェンジ・オブ・ペース、バランスが取れた音楽。
 バンドネオンのソロ演奏が半数、ドラムが入って強いビートでの演奏が半数。
 冒頭曲のように珍しいエキサイティング系のインプロビゼーションが展開されるかと思えば、バンドネオンのソロでの揺れるDino Saluzzi World。それが入れ代わり、立ち代わり・・・。
 もちろん両者を組み合わせ、ヒタヒタと迫ってくるような演奏もあります。
 ドラムはビート作りよりも、テンションを高める役回りを演じているような感じですかね。
 それらが総合されて、ドラマチックなアルバム。
 ベースとの組み合わせは既にやってみたので、次はドラマーと組み合わせると何か起こるかも・・・ってな感じでしょうか。
 いい作品だと思いますが、2人がピタッと合っているかと言えばどうでしょう?どちらも少々無理をしている感も・・・。
 これ以降、ジャズ的な作品はありますが、今のところ純粋なジャズドラマーとの共演がないのも興味深いところ。
 結局、Dino Saluzziの揺れるリズムにピタッと合わせることができたミュージシャンはファミリー、そしてチェリストAnja Lechnerを中心とするクラシック系の人だけ・・・ってな解釈は違ってますかね・・・




posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ