吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Dewey_Redman

【Disc Review】“Playing” (1980) Old and New Dreams

“Playing” (1980) Old and New Dreams
Don Cherry (pocket trumpet, piano) Dewey Redman (tenor sax, musette) Charlie Haden (bass) Ed Blackwell (drums)
 
Playing
Old & New Dreams
Ecm Records
1994-10-25


 Ornette Coleman所縁のメンバーのバンドOld and New Dreams、ライブ作品。
 ECMではこれが最後ですが、もう一作、ライブ録音”A Tribute to Blackwell” (1987)があるようです。
 前作“Old and New Dreams” (1979)と比べると、よりジャズ的。
 ここまでの作品と同様に、Ornetteナンバーが数曲、他はメンバーのオリジナルですが、エスニック色は抑えめ、普通にインプロビゼーションの場面が多い分、よりジャズっぽく聞こえるのでしょう。
 たっぷりフィーチャーされるDewey Redman が普通にジャズなサックスを吹いていることも大きいのかもしれません。
 ミュゼットを吹き出すと別世界に行ってしまいますが・・・
 フロント陣はもちろん、Charlie Haden、Ed Blackwellも快調に飛ばしています。
 カッコいいハイテンションなピアノレスジャズ。
 Dewey Redman のサックスソロの場面を聞いていると、Keith Jarrettアメリカンカルテットを想い起こす場面もしばしば。
 あのバンドはOrnette色が強いバンドだったこと、フロントに立つDewey Redman もさることながら、Charlie Hadenの存在も大きかったんだなあ・・・とかあらためて思ったり。
 先に進むにつれだんだん妖し気な曲、演奏が増えてきますが、そこもこのバンドならではの色合い。
 この時点で1960年代フリージャズから十数年、果たしてその進化はあったのか、無かったのか?
 ともあれ、甘さを抑えたクールでハードボイルドなジャズ、1980年代仕様。
 



posted by H.A.

【Disc Review】“Old and New Dreams” (1979) Old and New Dreams

“Old and New Dreams” (1979) Old and New Dreams
Don Cherry (pocket trumpet, piano(?)) Dewey Redman (tenor sax, musette) Charlie Haden (bass) Ed Blackwell (drums)
 
Old & New Dreams
Don Cherry & Dewey Redman
Ecm Records
2001-05-08


 Ornette Coleman所縁のメンバーのバンドOld and New DreamsのECM作品。
 同タイトルのデビュー作“Old and New Dreams” (Oct.1976)は別レーベルでザラついた感じ、アグレッシブなOrnette的ジャズでしたが、さすがにECMだと少し雰囲気が変わってきます。
 冒頭は10分を超える長尺なあの"Lonely Woman”。
 奇をてらったアレンジではなく、オリジナルに近いのですが、ECM的な透明度が高い音での緊張感。
 マシンガンのようなベースと陶酔感を誘いつつヒタヒタと迫ってくるようなドラムが背景を作り、Don Cherry がリード、Dewey Redmanのサックスが絡みつく構成。
 これにKeith Jarrettが入ると・・・まで行かずともSteve KuhnRichie Beirachあたり、この時期のECMハウスピアニストが入るともっとECMっぽく、凄い演奏になったんだろうなあ・・・とかは贅沢な妄想。
 過剰に熱くなることのないクールな音、どことなく突き放したようなムード。
 ハードボイルドです。
 メンバーのオリジナル曲はエスニックテイストが強い演奏。
 なんだか不思議で妖し気な演奏が揃っています。
 さらにその上にECMならではの静謐でひんやりとしたクールネスが加わった独特の音。
 無音の空間に響くトランペット、ベースがカッコいい瞬間がしばしば。
 なんだかんだでアメリカっぽくて、その意味ではECM的ではないのかもしれませんが、全編通じてハードボイルド、妖しさ満点。
 前作に引き続き甘さを抑えたクールネス。
 そんな1970年代終りのジャズ。

 


posted by H.A.


【Disc Review】“Old and New Dreams” (Oct.1976) Old and New Dreams

“Old and New Dreams” (Oct.1976) Old and New Dreams
Don Cherry (pocket trumpet) Dewey Redman (tenor sax, musette) Charlie Haden (bass) Ed Blackwell (drums)
 
Old & New Dreams
Cherry
Black Saint
2017-01-20


 Ornette Coleman閥が集まったOld and New Dreams、第一作。
 後にECMで制作しますが、本作はイタリアのレーベルから。
 Ornette Colemanが加わるとそのまま彼のバンドになってしまいそうなメンバー、Dewey Redman, Charlie HadenKeith Jarrettバンドでの“Eyes of the Heart” (May.1976)、“Byablue”, “Bop-Be” (Oct.1976)と同年のセッション。
 そちらの活動が終了した時期だったのでしょう。
 冒頭のOrnette ColemanチューンからいかにもなOrnette色全開。
 マシンガンベースにこれまたマシンガンドラム、Don CherryDewey Redmanのグルグルと徘徊するようなインプロビゼーション。
 当の親分は”Dancing In Your Head” (1973-1975) Ornette Colemanでファンク~ロックに移っていった時期ですが、子分たちはなんだかんだでアコースティックなジャズ。
 サイドにまわると暴れん坊なDewey Redmanも、自分の曲ではなんだかオーソドックスなジャズ。
 Don CherryCharlie Hadenはマイペースな感じ、こちらも不思議感たっぷり。
 ちょっとひねくれた感じで淡々と進む音。
 甘いメロディが無い分、男臭いハードボイルドなムード。
 それを1960年代終盤のノスタルジーと感じるか、普遍的なカッコよさと感じかは人それぞれ。
 なんだかんだで親分と同様、一筋縄ではいかないつわものたちの音。

 


posted by H.A.


【Disc Review】“The Struggle Continues” (1982) Dewey Redman

“The Struggle Continues” (1982) Dewey Redman
Dewey Redman (tenor saxophone)
Charles Eubanks (piano) Mark Helias (bass) Ed Blackwell (drums)
 
The Struggle Continues by Dewey Redman Quartet
Dewey Redman Quartet
ECM
デューイ レッドマン


 Dewey Redman、これまた唯一のECM作品。
 Keith Jarrettの共演は別レーベルで“Byablue”、”Bop-Be” (Oct.1976) 、ECMでは“Eyes of the Heart” (May.1976)まで。
 その後も”Old and New Dreams” (1979)、”Playing” (1980) Old and New DreamsでECMとはつながっていましたが、ECMでのリーダー作は本作のみ。
 Sam RiversあたりはECMに作品があっても違和感はない感じがするのですが、この人はちょっと違うような気がします。
 Keith Jarrett、Old and New Dreamsの作品ではカッコいい演奏を繰り広げていたわけですが、おそらくフリージャズ系でもブルージーなイメージが強いからでしょうか。たぶん。
 本作はフリージャズの色はなし。
 ブルージー&ジャジーな音楽を展開しています。
 冒頭からハードバップなテーマと4ビートジャズ。
 サックスソロはさすがに曲者ぶり全開ですが、フリーキーな音、妙な感じの音は使いません。
 サックスソロの際はピアノが手を止めて、Ornette Coleman的な空気が流れるのですが、ピアノが音を出し始めるとカッコいいモダンジャズに戻ります。
 ドラムソロを経て、テーマに戻ってエンディング。
 モダンジャズです。
 二曲目も長尺ながらバラード風。
 不思議感は少々ありますがとても優雅です。
 さらには8ビートのファンク風な曲にブルージーなブロウ。
 最後までそんな感じの端正なジャズ演奏が続きます。
 うーん・・・
 あの過激なDewey Redmanはどこに行ったのでしょう。
 全編カッコいいジャズの演奏です。
 ECMには似合いませんが。
 Dewey RedmanのECM制作も本作で終了。
 なかなかブラックアメリカンのサックス奏者とECMの縁は薄いようです。
 ジャケットは変化球のECMっぽくていい感じなのですが、クレジットを見るとプロデューサーはManfred Eicherではなく、ニューヨークでの録音でした。
 なるほど。




posted by H.A.

【Disc Review】“Byablue”、”Bop-Be” (Oct.1976) Keith Jarrett

“Byablue”、”Bop-Be” (Oct.1976) Keith Jarrett
Keith Jarrett (piano, soprano sax, percussion)
Dewey Redman (tenor sax, musette) Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums, percussion)

バイアブルー
キース・ジャレット
ユニバーサル ミュージック
2018-12-05

バップ・ビー
キース・ジャレット
ユニバーサル ミュージック クラシック
2001-11-28


 Keith Jarrettアメリカンカルテット、最終セッション、Impulseレーベルでの最終作。
 激烈な“The Survivor's Suite” (Apl.1976)、残り火のような“Eyes of the Heart” (May.1976)から半年後。
 契約の消化のためとか、メンバーに印税を渡すためとか、諸々の噂はありますが、確かに他の作品とは違う質感。
 “Byablue”はほとんどがPaul Motianの曲、”Bop-Be”はDewey Redmanが半数、Charlie Hadenの定番”Silence”なども。
 雰囲気は他の諸作とは異なりますが、いい内容。
 “Byablue”には、名曲名演、美しいワルツの”Rainbow”、あるいは、数曲のルバートっぽいバラードもカッコいい。
 ”Bop-Be”は普通の4ビートも多く、普通にジャズアルバムとして聞けば、曲も演奏も悪くありません。
 ピアノは絶好調。
 “Sun Bear Concerts” (Nov.1976)の前月なので、当たり前と言えばそうなのでしょう。
 といったことで、色合いが違うとか、これがECM制作だったら・・・なんて先入観なしで聞けば、いずれもいいアルバム。
 “Treasure Island”(Feb.1974)に似た感じもあるかなあ。
 プロデューサー次第で音楽は変わる、といったことなのでしょうねえ。 




 posted by H.A.

【Disc Review】“Eyes of the Heart” (May.1976) Keith Jarrett

“Eyes of the Heart” (May.1976) Keith Jarrett
Keith Jarrett (piano, soprano saxophone, misc. percussion)
Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums, percussion)
Dewey Redman (tenor saxophone, misc. percussion)

Eyes of the Heart
Keith Jarrett
Ecm Records

キース ジャレット

 Keith Jarrettアメリカンカルテット、ライブ録音。
 "The Survivor's Suite" (Apl.1976)の次月のステージ、二部編成の組曲にアンコール三編。
 冒頭は妖し気なパーカッションに導かれて漂うようなソプラノサックス、約8分。
 ようやくピアノが鳴ると沈痛なリフレイン、沈み込むような音の流れ。
 徐々にテンションと音量が上がり、官能と狂気を纏いながらドラマチックに盛り上がっていくピアノトリオ。
 そろそろドカーンと来るかと思いきや、Dewey Redmanが登場する間もなく、なぜか第一部はフェイドアウト。
 第二部はピアノソロ、重く沈痛なリフレインから。
 ひたすら内へ内へと潜り込んでいくようなムード。
 中盤、テンポを落とすとセンチメンタルなメロディのソロピアノから、10分過ぎにようやく登場するテナーサックス。
 ハードボイルドなあのサックス。
 同じく沈み込むようなムードながら、徐々に熱を帯びていく様は鳥肌モノ。
 が、諸作のようにドカーンと盛り上げる間もなく幕・・・
 アンコールになると、ようやく明るいムード、躍動感も出た“Treasure Island” (Feb.1974)風、サックス二本が絡み合うOrnette Coleman的ジャズ、そして祈りのような静かなソロピアノで消えゆくような締め。
 あまりにも厳しく激しい"The Survivor's Suite" (Apl.1976)でエネルギーを使い果たしてまった・・・かどうかはさておき、"Fort Yawuh" (Feb.1973)のような熱はありません。
 もちろんこのバンドならではの妖しさ、美しさ、緊張感はそのまま。
 が、何かが抜けた落ちたようなイメージ、それが何とも言えないカッコいいバランス。
 残り火の儚さ、妖しさ、寂寥感・・・そんな感じの演奏集。

(※本投稿は2015/08/20から移動しました。)



posted by H.A.

【Disc Review】“The Survivor's Suite” (1976) Keith Jarrett

“The Survivor's Suite” (1976) Keith Jarrett
Keith Jarrett (piano etc.)
Dewey Redman (saxophone) Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums)

Survivor's Suite
Keith Jarrett
Ecm Records
2000-05-09
キース ジャレット




 Keith Jarrettアメリカンカルテット、その終盤、バンドとしてのECMレコード初作。 
 神懸った"Sun Bear Concerts"(1976)と同年、これまた凄まじいアルバム。
 平和で美しいそちらに対して、悲壮感と緊張感の塊。
 曲、編曲、インプロビゼーション等々、同じく沈痛系の”Death and Flower” (Oct.1974)を凌ぐような凄まじい演奏、聞く側にも極度の緊張感を強いるような強烈な音楽。
 とても悲劇的な小説を読んだり、映画を観たりした気分。
 アナログではA面B面、各一曲の長尺な演奏、いずれの曲もフリー混じりのインプロビゼーションからスタートする気難しい構成。
 が、所々に現れるテーマやインプロビゼーションはメロディアス、構成はとてもドラマチック。
 徐々に遷り変わっていく景色。
 そして中盤~後半に凄まじいまでの展開、インプロビゼーションが収められています。
 そこまで我慢できれば桃源郷。
 ドカーンと盛り上がって陶酔の彼方。
 とてもダークなので、怖いのですが・・・
 ピアノはキレまくりの時期、タメと疾走、耽美、官能、激情、狂気の交錯。
 Dewey Redmanも好調、ハードボイルドネスをまとったクールさと、これまた狂気が交錯する音。
 とても美しく、とても厳しい音楽。
 さて、Surviveは戦場からなのか?それとも社会からなのか?
 いずれにしても凄まじいまでの激烈さ、その後の寂寥感は、タイトルにピッタリの音。

(※本投稿は2015/08/19から移動しました。)


posted by H.A.

【Disc Review】“Shades” (1975) Keith Jarrett

“Shades” (1975) Keith Jarrett
Keith Jarrett (piano etc.)
Dewey Redman (saxophone) Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums) Guilherme Franco (percussion)

Shades
Universal Music LLC
キース ジャレット



 Keith Jarrettアメリカンカルテット+α、これまた名作。
 ”Mysteries”(1975)と同セッションでしょうか?
 こちらはオーネットっぽい曲やら、フリージャズやら、アメリカ南部~フォーキーなロック風やら、いろんな要素がてんこ盛り。
 白眉は”Rose Petals”。
 これまた全編ルバートでのバラード。
 前掲の”Mysteries”タイトル曲に勝るとも劣らずドラマチック。
 漂うビートの上で、乾いた音のサックスが美しいピアノの流れに絡みつく。
 ピアノソロでは次から次へ、これでもかこれでもかとカッコいいフレーズを連発。
 汲めども尽きない・・・といった表現がピッタリ。
 これまた美しく、悲しく、妖しく、そして激しい・・・でも、このアルバムはちょっと明るめな感じ。
 前年のセッション“Death and the Flower” ,“Back Hand”(Oct.1974)の組み合わせを再現しようとしたのかな?
 いずれにしても、この時期のKeithさん、なにやっても凄いや。




posted by H.A.

【Disc Review】“Mysteries” (Dec.1975) Keith Jarrett

“Mysteries” (Dec.1975) Keith Jarrett
Keith Jarrett (piano, etc.)
Dewey Redman (saxophone) Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums) Guilherme Franco (percussion)

Mysteries
Keith Jarrett

キース ジャレット


 Keith Jarrettアメリカンカルテット+α、名作Death and the Flower”(Oct.1974)から約一年後の作品。
 これも名作、隠れた名アルバム。
 白眉は名曲”Everything That Lives Laments”の名演。
 名曲名演”Death and the Flower”をコンパクトに絞り込んだ感じ。
 厳かなメインテーマ、探るようなベースソロから、ピアノによる、とても短く、とてつもなくも美しいサブテーマ。
 探るような、もがくような、それでも美しいピアノ。
 さらに、乾いた音色、ハードボールドでドラマチックなサックス。
 最後はお約束のゴスペルチック(今回はハードロック調?)な展開を経て、全員ブチ切れつつドカーンと盛り上がり、大団円。
 これまた、Keithさんの様式美。
 どこかで聞いた展開、どこかで聞いたようなフレーズ満載ながら、何度聞いても飽きません。
 さらにタイトル曲の”Mysteries”は15分超、全編ルバートのバラード。
 ピアノがキレまくり、ドラマチック、鬼気迫るというか・・・、長尺ながらまだまだ続いて欲しいと思う素晴らしさ。
 ラフなようで、狂気に満ちたようで、緻密な計算があるような。
 美しく、悲しく、妖しく、そして激しい名作。




posted by H.A.

【Disc Review】“Death and the Flower” (1974) Keith Jarrett

“Death and the Flower” (1974) Keith Jarrett
Keith Jarrett (Piano, Soprano Saxo, Percussion, Wood Flute)
Dewey Redman (saxophone, Percussion) Charlie Haden (bass) Paul Motian (drums, Percussion) Guilherme Franco (Percussion)

Death and the Flower
Keith Jarrett
Grp Records
キース ジャレット


 Keith Jarrett若かりし頃のドラマチックでアグレシッブなジャズ組曲。
 モダンジャズの香りはほとんどなく、かといって、フリージャズでもマイルス的ロックファンクでもなく、プログレッシブロックに近く、クラシックの香りも少々。
 ジャズっぽくない美しい曲、作り込まれたのだろう編曲。
 ピアノはクラシックの香りが強いか、少なくともモダンジャズピアノとは全く違う感覚。
 リズムも普通の4ビートではない。
 でも、なぜかジャズのムード。
 A面全一曲。
 いきなり妖しい笛とパーカッションのインプロビゼーションが数分。
 しばらくすると重いベースに導かれながら、ピアノによる美しい展開~サックスによる思いつめたようなテーマ提示。
 さらにハードボイルドなサックス、少しテンポを落として美しく激しいピアノ、続いてメロディアスなベースとインプロビゼーションのオーダーは回ります。
 どのソロにも美しいフレーズが満載。
 締めはペースを上げて、次年の“The Köln Concert” (Jan.1975)と同様、ゴスペルチックな前向きなリフレインが陶酔へと誘うエンディング。
 曇っていた空が一気に開けます。
 B面の2曲もカッコいい。
 祈るようなメロディのピアノとベースのDuoでのバラード、サックス二本のチェイスによる尖ったメロディの繰り返しと、バックに漂うようなピアノとベース、混沌なパーカッションのバランスが絶妙、不思議な感覚の激しい演奏。
 全編通して妖しい雰囲気、奇妙な緊張感が漂っていますが、それがこのアメリカンカルテットの魅力。
 耽美と狂気、ハードボイルドネスに覆われた音。
 Keithさんのピークその1。 

(※本投稿は2014/04/02から移動しました。)

※これはB面。


posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ