吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

Buena_Vista_Social_Club

【Disc Review】“Buena Vista Social Club” (1996) Buena Vista Social Club, Ry Cooder

“Buena Vista Social Club” (1996) Buena Vista Social Club, Ry Cooder
Luis Barzaga (chorus vocals) Joachim Cooder (drums, percussion) Ry Cooder (guitars) Julio Alberto Fernández (vocals, maracas) Ibrahim Ferrer (vocals) Carlos González (bongos, cowbell) Juan de Marcos González (tres, guiro, chorus vocals) Rubén González (piano) Manuel ‘Puntillita’ Licea (vocals) Orlando ‘Cachaíto’ López (bass) Manuel ‘Guajiro’ Mirabal (trumpet) Eliades Ochoa (guitar, vocals) Omara Portuondo (vocals) Salvador Repilado (bass) Compay Segundo (guitar, vocals) Benito Suárez Magana (guitar) Barbarito Torres (laoud) Alberto ‘Virgilio’ Valdés (maracas, coro) Lazaro Vila (congas)

Buena Vista Social Club
Ry Cooder
Nonesuch
ブエナビスタ ソシアルクラブ


 大ヒットしたキューバンミュージック。
 とても優雅な世界。
 1940年代あたりで時間が止まったような世界。
 ジャケット写真のクラシックカーのような優雅さ。
 もちろん年月は経ていてもバリバリの現役。
 世界は時代と共に変化したかもしれないけども、このアルバムの音は昔のまま。
 しかも長い時間の経過がつけた皺が加わった深い音。
 いいことばかりでは無かったことを包み隠すようなグルーヴィーなビート、時折の熱狂。
 にじみ出る哀感。
 仕掛け人はRy Cooder。
 “Chicken Skin Music” (1976)、“Jazz” (1978)の延長線上ではないけども、古き良き世界を、現代の音で表現したという意味では同じ。
 が、先の二作はその古き良き時代を再現、あるいはそのエッセンスで作ったものかもしれないけども、こちらは21世紀直前、現代の「ホンモノ」。
 神々しいまでの存在感。
 Gonzalo RubalcabaやIrakere、Arturo Sandovalなどアメリカに渡ったCubaの人の音と比べると、ビート感は共通するものの、全く違う印象の音。
 洗練されているとともにアグレッシブな印象の渡米勢に対して、こちらは長閑なようで、平和なようで、楽しげなようで、全体を漂う哀感。
 演奏している人は無意識、打算無しにやってるのでしょうが、そこはかとなく漂う凄み。
 それが数十年の年輪であり、彼らが経てきた生活そのもの、外界に侵されていない純粋さ、なのかも。
 その中にさりげなく溶け込んでしまうRy Cooderも凄い人だなあ。
 Louis ArmstrongやBix Beiderbeckeが別世界で生きていて、今の時代に突然現れたらこんな感じのジャズなのでしょうかね。
 本作はもちろん、“Ibrahim Ferrer” (1999)、“Chanchullo” (1997-2000) Rubén González、その他含めて関連作品すべてがそんな音です。




posted by H.A.

【Disc Review】“Buena Vista Social Club Presents: Ibrahim Ferrer” (1999) Ibrahim Ferrer

“Buena Vista Social Club Presents: Ibrahim Ferrer” (1999) Ibrahim Ferrer
Ibrahim Ferrer (Vocals)
Ruben González (Piano) Ry Cooder, Manuel Galbán, Eliades Ochoa (Guitar) Orlando "Cachaito" Lopez (Bass) Joachim Cooder (Drums, Dumbek, Udu) Gil Bernal (Sax) Octavio Calderón, Manuel "El Guajiro" Mirabal, Daniel Ramos (Trumpet) Papi Oviedo (Tres) Rubén Humberto B. Legat, Julian Corrales Subida (Violin) Roberto García (Bongos, Guiro) Carlos González (Bongos, Cowbell) Angel Terry (Congas) Barbarito Torres (Laud) Amadito Valdés (Timbales) Teresa Garcia Caturla, Gema Cuatro, Omara Portuondo, Estela Guzmán Vega (Vocals) Pío Leyva, Manuel "Puntillita" Licea, José Antonio Rodríguez, Lázaro Villa (Choir/Chorus)

イブライム フェレール

 Buena Vista Social Club、ボーカリストIbrahim Ferrer。
 こちらも大々ベテランですが、リーダーアルバムとしては1999年の本作が最初のようです。
 大々ベテランですが、艶やかなテノール?の伸びやかな歌。
 とてもカッコいい伝統的キューバンミュージック。
 これまた優雅な音楽。
 「粋」なんて言葉が最も合いそうですね。
 Buena Vista Social Club関連の作品は全てそんな感じ。 素晴らしい演奏ばかり。
 時計の針が逆回りしているというか、止まってしまっているというか、キューバの写真でよく見るクラシックカーのようなカッコよさ、優雅さ、粋さ。
 そして自然な大らかさ。
 ミディアム~アップのノリのカッコよさは言わずもがなですが、バラード(ボレロですね)がこれまた感動的。
 合理的に便利に作り込まれた、また不自然にまでに洗練された現代社会が忘れてしまった何かがここにギュッと詰め込まれているのでしょう・・・
 ・・・なんてややこしいことは考えないで、聞く方も自然体がよさそうですね。
 踊れないのが悲しいですが・・・




posted by H.A.

【Disc Review】“Chanchullo” (1997-2000) Rubén González

“Chanchullo” (1997-2000) Rubén González
Rubén González (Piano)
Eliades Ochoa (Acoustic Guitar) Orlando "Cachaíto" López (Bass) Roberto García (Bongos, Cowbell, Percussion) Ibrahim Ferrer, Jesús "Aguaje" Ramos, Lázaro Villa (Chorus) Angel Terry, Miguel "Angá" Díaz (Congas) Joachim Cooder (Drums) Joaquín Oliveiras, Richard Egües (Flute) Alejandro Pichardo Perez (Guiro, Claves) Alberto "Virgilio" Valdés (Maracas) Javier Zalba (Saxophone) Amadito Valdés (Timbales) Papi Oviedo, Ry Cooder (Tres) Jesús "Aguaje" Ramos (Trombone) Mañuel 'Guajiro' Mirabal (Trumpet) Lázaro Ordóñez Enriquez (Violin) Cheikh Lô, Ibrahim Ferrer, Jesús "Aguaje" Ramos, Lázaro Villa (Vocals)

Chanchullo
World Circuit
ルーベン ゴンザレス



 Rubén González、“Introducing...”(1996)に続くセカンドアルバム。
 こちらもとても優雅なキューバン・ジャズ。
 全体のムードは前作と同じですが、こちらのアルバムの方がピアノのインプロビゼーションが強調されていますかね?
 冒頭タイトル曲のピアノの凄まじいこと。
 次から次へと繰り出されるフレーズ。ジェットコースターのような音の流れ。
 それでも決してうるさくはならない、何とも言えない「間」を感じる音使い。
 そんな激しくも優雅なピアノのインプロビゼーションがいくつも。
 あのGonzalo Rubalcabaや他の人含めた超絶ピアニストは、こんな音を聞いて育ったんだろうなあ、と思わせる音。
 まあ何とも凄いピアノ。
 スーパーバンドIrakere人脈、あるいはGonzalo Rubalcabaの音楽に比べると、都会ナイズ、あるいはアメリカナイズされていない分、逆に感じる自然な凄み。
 ノリがいいようで(実際にいいんですが・・・)フワフワとしたカリブ独特の浮遊感。
 こちらもクールで優雅なキューバン・ジャズ、名アルバム。




posted by H.A.

【Disc Review】“Introducing...” (1996) Rubén González

“Introducing...” (1996) Rubén González
Rubén González (Piano)
Orlando "Cachaíto" López (Bass) Carlos González (Congas) Roberto García (Congas, Guiro, Cowbell) Richard Egües (Flute) Carlos Puisseaux (Guiro) Alberto "Virgilio" Valdés (Maracas) Amadito Valdés (Timbales) Mañuel 'Guajiro' Mirabal (Trumpet) Antonio "Maceo" Rodríguez, Juan de Marcos González, Mañuel 'Puntillita' Licea (Vocals)

Introducing Ruben Gonzalez
Ruben Gonzalez
Nonesuch
ルーベン ゴンザレス


 一世を風靡した“Buena Vista Social Club”(1996)のピアニスト。
 これが最初のリーダーアルバムのようですね。
 とても優雅な音楽。
 ラテンジャズなので、それらしい陽気な酒場の雰囲気なのですが、なぜか優雅。
 朴訥なようでフワフワと自由自在にあっちに行ったりこっちに行ったりするピアノの節回しのせいなのでしょうかね?
 それともキューバ定番のいいタイミングで入る哀愁フレーズのコーラスかな?
 忘れていた何かを想い出すような、とても1990年代の録音とは思えないような懐かしさ。
 自由自在に動くピアノと、背景を作るパーカッション群のアンアンブルのカッコよさ。
 ナチュラルなカリビアングルーヴ、厚すぎず薄すぎない、むしろスッキリとした音空間。
 さらに要所で加わる1940年代のようなトランペット、フルート、コーラスの粋なこと。
 陽気なようでそこはかとなく流れる哀愁感、郷愁感はカリブ~南米音楽共通。
 決してうるさくはならない、クールなムード。その凄み。
 小ざっぱりした普通のジャズピアノには食傷気味ですが、これならいける。
 クールで優雅なキューバン・ジャズ。




posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ