“Bitches Brew: 40th Anniversary” (Aug19-21,1969) (Nov.4, 1969) (Aug.18, 1970) Miles Davis

Bitches Brew: 40th Anniversary
Miles Davis
Imports
マイルス デイビス


 <Aug19-21,1969>
Miles Davis (trumpet)
Joe Zawinul, Larry Young, Chick Corea (electric piano) John McLaughlin (electric guitar) Dave Holland (bass, electric bass) Harvey Brooks (electric bass) Lenny White, Jack DeJohnette (drums) Don Alias (congas) Juma Santos (shaker, congas)
Wayne Shorter (soprano saxophone) Bennie Maupin (bass clarinet)

 “Bitches Brew”40周年記念の企画アルバム。
 未発表音源、ブートレッグには疎いのですが、それらを聞いた人にとっては全て重複音源なのでしょう。
 私的には“Bitches Brew” (Aug.19-21,1969)直後のライブDVD、そして名高いTanglewoodを聞いてみたかったことで入手しました。
 アウトテイク、シングルバージョンなども聞いたことがなかったし。
 ライブ映像、音源は予想通りというか、予想以上の素晴らしさ。
 やはりこの時期絶好調、ハズレはありません。


DVD<Live at the Tivoli Konsertsal, Copenhagen, Denmark, November 4, 1969>
Miles Davis (trumpet)
Chick Corea (electric-piano) Dave Holland (bass) Jack DeJohnette (drums)
Wayne Shorter (tenor, soprano sax)

 “Bitches Brew” (Aug.19-21,1969)のセッションの三か月後。
 Wane Shorterはいるし演奏も好調。
 やはりこのメンツがジャズっぽくて一番好みです。 
 本作、ミキシングがスッキリしていて、”1969Miles” (Jul.25,1969)や“Live At The Fillmore East - It's About That Time” (Mar.7,1970)の破天荒さはないかもしれません。
 Chick Coreaの狂気のエレピがスッキリと上品に聞こえてしまうぐらい。
 こちらの方が実際の音には近いのかもしれません。
 演奏する姿も、鉢巻は巻いていますが静かな佇まい、冷静な表情。
 どこかにいってしまったように頭も体も揺れまくるKeith Jarrettの表情とは大違い。
 後の“Live Evil”(Dec.16-19.1970)などのKeith Jarrettの方がもっと激しく、Herbie Hancock=>Chick Corea、Joe Zawinul=>Keith Jarrettの変遷は、より激烈さを求めて変わっていったようにも思います。
 狂ったように弾くイメージは無いJoe Zawinul、Herbie Hancockは、それゆえにこの期のライブにないようにも思います。結果論かもしれませんが。
 本作は彼らがいても違和感がないようなようなムード。
 この前後の演奏では一番端正に聞こえるMilesバンドかもしれません。
 4ビートの場面も映えています。
 もちろん演目は“Bitches Brew”ですが、ジャズの香りも濃厚です。
 映像も1969年とはとても思えないほどキレイ。
 音、演奏含めてジャズっぽい“Bitches Brew”ライブとして希少、結構気に入っています。




<Live at the Berkshire Music Center, Tanglewood, MA, August 18, 1970>
Miles Davis (trumpet)
Chick Corea (electric-piano) Keith Jarrett (organ) Dave Holland (bass) Jack DeJohnette (drums) Airto Moreira (percussion)
Gary Bartz (alto, soprano sax)

 公式アルバム““Miles Davis At Fillmore”(Jun.1970)の二か月後のステージ。
 サックスが交代。
 Wayne Shorterではないのが残念ですが、代わりのGary Bartzが素晴らしい演奏。
 後のThe Isle of Wight Festival “Bitches Brew Live” (Aug.29.1970)よりもいい演奏かもしれません。
 おそらく難しいことであろう、ブチ切れた激烈な演奏を自然にカッコよくできることに加えて、Wayneとはまた別の妖しい系。
 しばらくこの人にサックスを固定したことも納得の演奏。
 毎度の似た構成ながら、激烈な”Directions”で始まり、明るくノリノリの “Spanish Key”で締めて、アンコールに登場。
 ちょっとヘビーでダルな” Miles Runs the Voodoo Down”でおしまい・・・
 ・・・なんて最高にカッコいいなあ。
 Jack DeJohnetteとの共演はこれ以降も続きますが、Dave Hollandとの共演は本作、”The Isle of Wight Festival(Bitches Brew Live)”で終了したのでしょうか?
 本作もエレキベース中心ですが、根はウッドベースのジャズベーシスト、中盤に凄まじいウッドベースでのソロも収められています。
 同様にChick Corea、Keith Jarrettの狂気のキーボード二台体制も終了間近。
 “Live Evil”からはKeithのみ。
 ある意味、ジャズの香りが強い最後のMilesの作品なのかも。
 エレクトリックマイルスはまだまだ続き、メンバーは少しずつ変わるだけで、この期と同じ曲の演奏も多かったようですが、“Bitches Brew” (Aug.19-21,1969)的なライブはここまでのように思います。
 次作の“Live Evil”(Dec.16-19.1970)ではベーシストがMichael Hendersonに交代、Jack DeJohnetteもロックドラムの色合いを強め、ファンク、ロック色がさらに強くなっています。
 それよりも前のセッション“Jack Johnson"(Feb.18,Apl.7,1970)では既に完全なファンク路線。

 私が一番好きなMilesの時代が終わりました。




 ブートレッグ、その公式発表版、コンプリート版、その他音源が多いので、整理しないと混乱するのですが、時系列で追うと徐々に音が変わっていくのがよくわかります。
 この”Bitches Brew”前後でもメンバーチェンジ含めて大きな変化があり、常に次の音を探し求めていた様子が見えてきます。
 聖典”Bitches Brew”、あるいはこの周辺の強烈なライブですら、過渡期に過ぎなかったのでしょうね。
 最後の最後まで過渡期だったのがMiles Davisの凄さであり、カッコよさでもあるのですが。


◎:“Bitches Brew: 40th Anniversary”
〇:“1969Miles”、”Miles Davis Quintet: Live in Europe 1969

◆モダンジャズ、ハードバップ
(1959)     "Kind of Blue"
(Mar.1961)   "Someday My Prince Will Come"
(Apl.1961)   "In Person Friday and Saturday Nights at the Blackhawk"
(May.1961)   "Miles Davis at Carnegie Hall"
(1962)     “Quiet Nights”  
(Apl.May.1963)  “Seven Steps to Heaven” 

◆モーダル新主流派ジャズ
(Jul.1963)    “Miles Davis in Europe” 
(Feb.1964)    “Four & More”、“My Funny Valentine” 
(Jul.1964)    “Miles in Tokyo” 
(Sep.1964)    “Miles in Berlin” 
(Jan.1965)    “E.S.P.” 
(Jul.1965)    “(Highlights From) Plugged Nickel” 
(Oct.1966)    “Miles Smiles
(May.1967,1962) “Sorcerer
(Jun.Jul.1967)  “Nefertiti” 
(Oct,Nov.1967) “Live in Europe 1967: Best of the Bootleg, Vol. 1"

◆電化ジャズ、ファンクジャズ
(Jan.May.1968)    “Miles in the Sky” 
(Jun.Sep.1968)    “Filles de Kilimanjaro” 
(Jun.1967,Nov.1968)  “Water Babies” 

◆電化ジャズ、ファンクジャズ、フリージャズ
(Feb.1969)      “In a Silent Way” 
(Jul.5,1969)      ”Bitches Brew Live” /一部 
〇(Jul.25,1969)    ”1969Miles - Festiva De Juan Pins” 
〇(Jul.26,1969)    “at Festival Mondial du Jazz d’Antibes, La Pinede, Juan-les-Pins, France” 
◎(Aug.19-21,1969)  “Bitches Brew” 
(Oct.27,Nov.4,1969)  “Live in Copenhagen & Rome 1969” <DVD>
◎         “Live at the Tivoli Konsertsal, Copenhagen, Denmark” <DVD>
〇(Nov.5,1969)    “at Folkets Hus, Stockholm"
〇(Nov.7,1969)    “Berliner Jazztage in the Berlin Philharmonie" <DVD>
(Mar.1970)     “Live At The Fillmore East - It's About That Time” 
(Feb.18,Apl.7,1970)  “Jack Johnson
(Apl.10.1970)    “Black Beauty / Miles Davis At Fillmore West” 
(Apl.11.1970)    “Miles At Fillmore(完全版)”/一部
(Feb.Jun.1970)   “Live Evil” /一部 
(Jun.1970)      “Miles Davis At Fillmore”、”Miles At Fillmore(完全版)” 
◎(Aug.18,1970)   “Live at the Berkshire Music Center, Tanglewood, MA
(Aug.29,1970)    ”Bitches Brew Live /一部” (at the Isle of Wight Festival)
(Dec.16-19,1970)   “Live Evil”、“The Cellar Door Sessions1970”、 
(Nov.6.1971)     “The 1971 Berlin Concert” <DVD>

◆ボリリズミックファンク
(Jun.1972)      “On The Corner” 
(Sep.1972)      “In Concert” 

◆疾走ファンク
(Oct.27,1973)    “Live in Stockholm 1973” <DVD>
(Nov.3,1973)     “Stadthalle, Vienna 1973” <DVD>
(Mar.1974)      “Dark Magus” 
(May.1970-Oct.1974) “Get Up with It” (未発表録音+新録。ボリリズミックファンク寄り。) 
(Feb.1.1975)     “Agharta”、“Pangaea

◆未発表録音集
(Nov.1969-Jun.1972)  “Big Fun”  (ファンクジャズ+ボリリズミックファンク。) 
(Oct.27.1995-Jan.27.1970) “Circle in the Round”  (モダンジャズ~ファンクジャズ。)
(1960-1970)     “Directions”  (モダンジャズ~ファンクジャズ。)
 
posted by H.A.