吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

2020年03月

【Disc Review】“Somewhere” (May.2009) Keith Jarrett

“Somewhere” (May.2009) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Somewhere
Keith Jarrett
Ecm Records
2013-05-28


 Keith Jarrett Standars、2009年、ドイツでのステージ。
 Standars としては“Up for It” (Jul.2002)以来久々の公式音源になるのでしょう。
 リリースはさらに時間を空けて2013年。
 冒頭の”Deep Space/Solar”、深刻で内省的な面持ち、零れ落ちてくるような繊細なピアノの独奏から始まり、徐々に変わっていく景色。
 普通のジャズではない感たっぷり、静謐と耽美、感傷的なあの世界が戻ってきたか?な導入。
 テーマが提示されリズムが入ると、インタープレーを展開しつつ徐々に上がっていく熱。
 気がつけば怒涛のハイテンションジャズ、高速ロングフレーズ連発のピアノ。
 とても激しい演奏。
 さらに中盤のタイトル曲”Somewhere/Everywhere”は、静かなバラードからお祭りファンクへと変化してドカーンと盛り上がる定番パターン。
 これが出てくると安心というか、これがないとねえ・・というか。
 そして淡々と奏でられ、高速ロングフレーズで彩られるバラードで静かに幕。
 全体的には変わらぬStandardsではあるのですが、ピアノにタメ、粘りが出てきて、さらに疾走が強烈になった感じもします。
 単にこの日の具合なのかもしれませんし、変わる兆しなのかもしれません。
 さて、今後の展開やいかに?
 次作を待ちましょう・・・
 って、もうここから十年以上経過してますか・・・

※別のステージから。



posted by H.A.

【Disc Review】“Up for It” (Jul.2002) Keith Jarrett

“Up for It” (Jul.2002) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Up for It: Live in Juan-Les-Pins
Keith Jarrett
Ecm Records
2003-05-20


 Keith Jarrett Standars、2002年、フランスのジャズフェスティバルのステージ。
 自信作だったのか、先に録音された“My Foolish Heart” (Jul.22.2001), “The Out-of-Towners” (Jul.28.2001)よりも先にリリース(2003年)された形。
 他のアルバムで聞いことがあるような楽曲が並ぶ、ショーケースのようなステージ。
 少々抑制気味の” If I Were A Bell”から始まり、徐々に熱を帯びテンションを上げていく演奏。
 "Still Live" (Jul.1986)に凄い演奏が記録されている”My Funny Valentine”は同じ感じのイントロながら、早々にテーマが提示され、本演奏へ突入。
 あの沈んだムード、何が始まるのか予想できないドキドキ感がよかったのに・・・なんてのは贅沢なのでしょう。
 さて、お約束の楽曲変化(へんげ)は最後に収められた“Autumn Leaves / Up For It”。
 静々と始まり、凄まじいピアノソロ、ドラムソロ、テーマ、アウトロと来て、気がつけばラテンとゴスペルが入り混じる熱狂の中でドカーンと盛り上がって幕。
 よくできたステージ構成、やはりStandarsのショーケース。
 だから“The Out-of-Towners”より先に世に出たのかな?
 さてどうでしょう。

※別のステージから。


posted by H.A.


【Disc Review】“The Out-of-Towners” (Jul.28.2001) Keith Jarrett

“The Out-of-Towners” (Jul.28.2001) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Out-Of-Towners
Keith Jarrett
Ecm Records
2004-08-31


 Keith Jarrett Standars、2001年、ECMレコードのお膝元、ミュンヘンのステージ、スタンダード演奏集。
 一年後の演奏“Up for It” (Jul.2002)に遅れて2004年のリリース。
 静かにメロディアスに始まるステージ。
 ゆったりとしたフォーキーな音の流れの後は一転して疾走するジャズ。
 続くバラードも徐々に熱が上がっていくジャズ。
 いつものStandarsではあるのですが、ピアノは1970年代諸作を想わせる疾走するロングフレーズがたっぷり。
 本ステージでは普通のジャズではない独特の疾走が戻ってきたようにも感じます。
 ハイライトはニ十分近い“The Out-Of-Towners”でしょうか。
 カッコいいベースが前面に出るされる不思議なファンクからブルースへ、一通りの演奏の後は長尺なアウトロとドラムソロ。
 あの陶酔へと誘う楽曲変化(へんげ)とまではいかずともそんな感じの展開、ちょっと変化球な新しさ。
 そして締めは”It's All In The Game”のソロ演奏、あまり演奏されない曲なのだと思いますが、これが“The Melody At Night, With You” (1998)的達観を感じさせる絶品バラード。
 いろんな意味で少々変わった印象のStandars。
 が、先にリリースされたのは次年の演奏“Up for It” (Jul.2002)の変わらないStandars。
 どちらがいいかはお好み次第。

※別のステージから。


posted by H.A.


【Disc Review】“My Foolish Heart” (Jul.22.2001) Keith Jarrett

“My Foolish Heart” (Jul.22.2001) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

My Foolish Heart: Live at Montreux (Ocrd)
Keith Jarrett
Ecm Records
2007-10-16


 Keith Jarrett Standars、2001年、スイス、モントルージャズフェスティバルのステージ、スタンダード演奏集。
 同時期の“Up for It” (Jul.2002)、“The Out-of-Towners” (Jul.28.2001)に遅れて、2007年リリース。
 東京でのライブ“Always Let Me Go”, “Yesterdays” (Apl.2001)も近い時期。
 かつての王道モダンジャズに近い、ジャズ曲と歌曲が半々になったこの期の選曲。
 タイトル曲のイメージ、あるいは落ち着いた印象の“Yesterdays” (Apl.2001)とは違って、“Whisper Not” (Jul.1999)の熱を引き継いだようなハイテンションな演奏。
 お約束の楽曲変化(へんげ)、あるいはゴスペルチックな展開もない、ど真ん中の直球ジャズ。
 一時期のStandarsには軽快なスイングってな印象がありますが、本作は熱出しまくり、汗噴き出しまくり、血沸き肉躍る系な熱血スイング。
 “The Song Is You”,  “Green Dolphin Street”がどこまで行くの?ってな激烈疾走チューンになり、“Straight, No Chaser”は少々フリー混じりのカッコいいファンク。
 ラグタイム、2ビートっぽい演奏が数曲あるのも印象的。
 もちろんタイトル曲を含めたバラードも挿まれますが、しっとりというよりもきらびやかに聞こえます。
 さて、お蔵に入っていた理由は何でしょう?
 熱血ジャズに過ぎるから?
 おっと、ジャケットもそんな感じになっていましたね。
 そんな血沸き肉躍る系ジャズのStandarsの記録。

※別のステージから。



posted by H.A.


【Disc Review】“Yesterdays” (Apl.30.24.2001) Keith Jarrett

“Yesterdays” (Apl.30.24.2001) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Yesterdays (Ocrd)
Keith Jarrett
Ecm Records
2009-01-27


 Keith Jarrett Standars、2001年、スタンダード演奏集、東京でのステージ。
 リリースは後の演奏のアルバムに遅れて2009年。
 先にリリースされた“Always Let Me Go” (Apl.2001)と同ツアーでのスタンダード演奏集。
 鬼のようなそちらに対して、いつもの小粋にスイングするStandars。
 近作“Whisper Not” (Jul.1999)ようにシンプルなジャズ曲ばかりではなく、歌曲も半数ほど織り交ぜつつのステージ。
 “Always Let Me Go” (Apl.2001)で弾けまくった反動・・・かどうかはわかりませんが、あの楽曲変化(へんげ)あるいはゴスペルチックなファンクの場面は出て来ない事も含めて、オーソドックスでリラックスしたジャズ演奏が並びます。
 お蔵に入っていた理由はそんな感じだからだとも推察されますが、もちろん極上のジャズピアノトリオ。
 刺激が強いヤツをお求めの向きには肩透かしなのかもしれませんが、普通のモダンジャズ好きの人にとっては、本作か“At the Deer Head Inn” (Sep.1992)あたりが一番安心して聞けるかも。
 とても平和なモダンジャズピアノトリオなStandars。

※別のステージから。


posted by H.A.

【Disc Review】“Always Let Me Go” (Apl.2001) Keith Jarrett

“Always Let Me Go” (Apl.2001) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Always Let Me Go-Live in Tokyo
Keith Jarrett / Jack DeJohnette / Gary Peacock
Ecm Records
2002-10-15


 Keith Jarrett Standars、2001年、オリジナル曲、あるいはインプロビゼーション集、東京でのステージ。
 後の2009年にリリースされた“Yesterdays” (Apl.2001)に収められたスタンダード演奏と同ツアーの録音。
 “Inside Out” (Jul.2000)と同じコンセプトで演奏したのかもしれませんが、よりフリーで抽象度の高い印象。
 長尺な演奏は徐々に変化し、フォーキーでメロディアスなバラード、小粋にスイングするジャズへと姿を変えていきます。
 あるいはその逆。
 ある曲では静かに敬虔に、ある曲ではメロディアスに、ある曲ではジャジーに始まりつつ、徐々に抽象的に変わっていく音の動き。
 “Wave”, ”Tsunami”といったタイトルの演奏がありますが、確かに波のように一定のパルスがあり、連続していて、どこかに収斂していくのですが、不規則で予想できない音の流れ。
 神が降りてくる時間を待っているような、息が詰まるような緊張感の高い演奏が続きます。
 と思っていたら、例のエンヤットットな祝祭ファンクがいきなり始まったり、超高速フリージャズだったり、もう何が何だか・・・
 諸作の中でモダンジャズ度最高が“Whisper Not” (Jul.1999)、不思議度最高は本作。
 さて、本ステージでは“La Scala” (Feb.1995)のごとく神は舞い降りたのか?
 これまた個々にご判断を・・・

※別のステージから。


posted by H.A.


【Disc Review】“Inside Out” (Jul.2000) Keith Jarrett

“Inside Out” (Jul.2000) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Inside Out
Keith Jarrett
Ecm Records
2001-10-02


 Keith Jarrett Standarsでのスタンダード曲の演奏ではなく、オリジナル曲、あるいはインプロビゼーション集、ロンドンでのステージ。
 このスタイルのアルバムは“Changeless” (Oct.1987)以来。
 スタンダード曲の演奏から別の楽曲に変わっていくスタイルが定番化されていましたが、そんな演奏をオリジナル曲あるいはフリーなインプロビゼーションから展開していく、そんなイメージの演奏。
 4ビートではない複雑なビート、シンプルなリフと変幻自在のインプロビゼーション。
 そしてしばらくの後に始まるあの楽曲変化(へんげ)。
 変化の先は、沈痛なバラードあり、フリーあり、あのエンヤットットなファンクあり、ゴスペルチックな展開あり。 
 ソロでの“La Scala” (Feb.1995)のように、神が降りてくる時間を待っている、あるいはその瞬間を紡ぐためにもがいているような、そんな流れ。
 硬派でハードな演奏が続きます。
 そして完全にスイッチが入ったと目される中盤、“341 Free Fade”のビート、リフのカッコいいこと。
 最後のスタンダード曲でようやく嵐は収まりますが、そこに至るまでの徹底的にハードでストイックなKeith Jarrett Standars。
 さて、果たして神は降りたのか?
 それは個々にご判断を・・・

※別のステージから


posted by H.A.

【Disc Review】“Whisper Not” (Jul.1999) Keith Jarrett

“Whisper Not” (Jul.1999) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Whisper Not (Live in Paris 1999)
Keith Jarrett
Ecm Records
2000-10-10


 Keith Jarrett Standars、1999年、パリのステージ。
 療養を経て“The Melody At Night, With You” (1998)の後、最初にリリースされた公式音源になるのでしょう。
 開けてビックリ、元気で明るい・超高速・ハイテンション・ピアノトリオ・ジャズ。
 後にリリースされる“After The Fall" (Nov.1998)の時点のスッキリ系とも違った感じ。
 優雅な歌曲のスタンダードではなく、ジャズメンのオリジナル曲の中心の選曲も相まってか少々武骨な感じもちらほら、モダンジャズ度は諸作の中でも最高かもしれません。
 ともあれ、指は高速に動きまくり、例のうなり声とともに次々とフレーズが湧き出てくるあのスタイルが完全復活。
 強い熱を発しつつ強烈に疾走し、軽快にスイングするジャズ。
 が、あのお約束とも思えた楽曲変化(へんげ)やエンヤットットなファンク、ゴスペル的高揚の場面はありません。
 ほどほどコンパクトにまとめられたオーソドックスな4ビートジャズが並びます。
 これまたそのあたりで好みが分かれてくるのでしょう。
 あらためて聞き直してみると、いくつかの演奏、特に後半に“Tokyo '96” (Mar.1996)、 “After The Fall" (Nov.1998)のようなスッキリ系、終盤のバラードに“The Melody At Night, With You” (1998)的達観を感じるかなあ・・・さてどうでしょう。
 いずれにしても完全復活、絶好調のStandars。

※近い時期?


posted by H.A.


【Disc Review】“After The Fall" (Nov.1998) Keith Jarrett

“After The Fall" (Nov.1998) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

AFTER THE FALL
JARRETT/PEACOCK/DEJO
ECM
2018-03-02


 Keith Jarrett Standars、1998年、ニュージャージーでのステージ。
 先にリリースされていたハイテンションな“Whisper Not” (Jul.1999)の少し前。
 療養を経て“The Melody At Night, With You” (1998)を発表した後の最初の公式音源になるのだと思いますが、リリースは2018年。
 そちらのようにゆったりとメロディを紡いていく・・・ではなく、元気で明るいピアノトリオ。
 演奏は完全復活、絶好調。
 ブランクを感じさせないスピード、切れ味、指動きまくり。
 楽曲はジャズ曲と歌曲が半々。
 冒頭“The Masquerade Is Over”、静かなピアノソロから始まり、テーマが提示されると軽快にスイングを始めるバンド。
 端正なジャズで10分ほどの演奏の後は例の長尺なアウトロ。
 お約束でテンションを上げながらドカーンとファンクで・・・とはならず、軽いジャズのまま、それ でも5分以上続く変化球なエンディング。
 続くジャンピーなジャズ曲になっても端正な表情のまま。
 得意の“Autumn Leaves”のアウトロでラテンからお祭りファンクへと変化していく音。
 お約束が来たか、と思いきや、その時間は短く、テーマの提示で通常のテンションへと戻り、静かなエンディング。
 端正な演奏が続きます。
 そろそろドカーンと来たりグシャグシャとなったりしないかな、と思いつつもそんな場面はなく、全編通じてスッキリしたジャズの演奏集。
 盛り上がる場面もあくまで端正、オーソドックスなジャズ。
 “Tokyo '96” (Mar.1996)と並ぶスッキリ度、そんなStandards。




posted by H.A.


【Disc Review】“Tokyo '96” (Mar.1996) Keith Jarrett

“Tokyo '96” (Mar.1996) Keith Jarrett

Keith Jarrett (piano)
Gary Peacock (bass) Jack DeJohnette (drums)

Tokyo 96
Keith Trio Jarrett
Ecm Records
2000-01-25


 Keith Jarrett Standars、1996年、東京でのステージ。
 Standarsとしては“At the Blue Note” (Jun.1994)に続くアルバム、凄まじいソロ作品“La Scala” (Feb.1995)の一年後。
 後にソロ演奏での“A Multitude of Angels” (Oct.1996)が発表されていますが、療養前最後のトリオでの公式アルバム。
 この期の軽快にスイングするStandarsですが、なぜか諸作よりもスッキリした印象。
 選曲なのか、この日の調子なのか、録音の具合なのか、よくわかりませんが、粘性が低くサラサラと流れていくような印象の音の動き。
 他のアルバムで聞いた楽曲もなぜかスッキリ、あの“Billie's Bounce”までが爽やかに響きます。
 薄味といえばそうなのですが、それが居並ぶアルバムの中で希少だったり、身体にもよさそうだったりします。
 ハイライト、お約束の楽曲変化(へんげ)は、”Autumn Leaves”で来ると思わせつつ、次の “Last Night When We Were Young / Caribbean Sky”で意表を突く動から動へ、陽から陽への新しい?パターン。
 ラテン調ながら、これまたなぜかスッキリ爽やか。
 そして締めの“My Funny Valentine / Song”も静かで短い楽曲変化(へんげ)。
 激しく疾走する"Still Live" (Jul.1986)のバージョンとは全く違う印象、とても繊細、穏やかで前向きなエンディング。
 とても上品で素敵なステージでした。

※別のステージから。


posted by H.A.


Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ