吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

2018年06月

【Disc Review】“Trino” (2017) Aca Seca Trio

“Trino” (2017) Aca Seca Trio

Juan Quintero (Voice, Guitar, Ronroco, Pandero cuadrado) Andrés Beeuwsaert (Voice, Piano, Keyboards, Bass, Pandero cuadrado) Mariano Cantero (Voice, Drums, Percussion, Efecters)

Trino トリノ
Aca Seca Trio
NRT
2018-04-20


 アルゼンチン、現代フォルクローレの定番ユニット、Aca Seca Trio の最新作。
 近作の関連作品に“Hermanos” (2013) 、“Serpentina” (2017) などがありますが、トリオの作品としては“Ventanas”(2009)以来でしょうか?
 瑞々しいギターに零れ落ちてくるようなピアノ、朗々とした男声のスキャットにコーラス。
 本作ではゲストはなくトリオのメンバーだけでのシンプルな音。
 元気で若々しい音、アルゼンチン現代フォルクローレの定番サウンドのひとつ。
 Juan Quinteroの楽曲を中心に、Sebastian Macchi、Jorge FandermoleのShagrada Medra勢などなど。
 このバンドにしてはセンチメンタル度が強いなあ・・・と思っていたら、Sebastian Macchiの曲だったり、幻想的だなあ・・・と思っていたら、Andrés Beeuwsaertの曲だったりします。
 それにしてもAndrés Beeuwsaertのピアノがカッコいい。
 クラシカルな上品さを漂わせつつ、タメが効いていて、要所で突っ走る美しい音。
 元気で前向き、フォークロックなJuan Quinteroとの組み合わせ、そのバランスがいいんでしょうね。
 そんなこんなでいつものこのバンドの音。
 これまた定番。




posted by H.A.

【Disc Review】“Fiero.” (2017) Quinteto Bataraz

“Fiero.” (2017) Quinteto Bataraz

Lisandro Baum (piano) Pablo Farhat (violin) Matías Gobbo (bandoneon) Sebastián Henríquez (guitar) Carolina Cajal (contra-bass)

FIERO
QUINTETO BATARAZ
Independent


 アルゼンチンのバンドQuinteto Bataraz、タンゴ、フォルクローレ、ジャズ、クラシックなど、さまざま要素が入り混じるアンサンブル。
 いわゆるAstor Piazzollaキンテートの編成。
 基本はタンゴなのだと思いますが、クラシック色、フォルクローレ色が入り混じるコンテンポラリージャズな感じ、でもジャズ的なビート感ではないので、さて、何でしょう・・・?
 ってな感じのバランス。
 現代タンゴのDiego Schissiの音楽に近いのかもしれませんが、もう少し柔らかい感じでしょうか。
 複雑にビートを変えながらアップダウンする音の動き。
 それでいて上品でつつましやかで淡々とした音の流れ。
 Astor Piazzolla的展開、静かなジャズ、室内楽クラシック、もろ“展覧会の絵”のインタールード・・・、端正なピアノ、漂うバンドネオン、悲し気なバイオリン、クールなギター・・・
 次々と風景が変わっていくような音の流れ、ピアノ、バイオリン、バンドネオン、ギターが代わる代わるフロントに立ち、他のメンバーがアンサンブルを加えつつ、音量と熱量が上がっていく構成はタンゴのそれ。
 が、淡くてクールな感じのメロディ、演奏、計算しつくされたと思われるアンサンブルの中に時折現れるインプロビゼーションが現代な感じ。
 Astor Piazzolla縁の音の現代版。
 彼の音楽にさまざまな要素をフュージョンした、クールな現代の音。
 ベタつかない感じ、また、明るくて軽快、前向きな感じが、とてもいい感じ。
 こんな感じが現代アルゼンチンの若者のタンゴの色合いなのでしょうかね・・・?
 中身もいいのですが、ジャケットがカッコいいなあ。




posted by H.A.


【Disc Review】“Tanguera” (2017) Diego Schissi Quinteto

“Tanguera” (2017) Diego Schissi Quinteto

Diego Schissi (piano)
Guillermo Rubino (violin) Santiago Segret (bandoneon, voice) Ismael Grossman (guitar) Juan Pablo Navarro (contrabass)
Lidia Borda, Nadia Larcher, Micaela Vita (voice)

Tanguera
Club del Disco
2018-06-01


 現代タンゴのDiego Schissi、“Timba” (2016)に続く最新作、ライブ録音。
 本作は不動のバンドメンバーに何曲かにボーカリスト。
 少し面持ちが異なるのがオリジナル曲ではなく、タンゴクラシックのアーティストMariano Moresの楽曲に絞って取り上げていること。
 あの硬質で不思議なピアノの短いイントロを過ぎると、いかにもなボーカルも含めて、タンゴなイメージそのままのハイテンションな情熱系の序盤。
 この人のバンドらしく不思議感はたっぷりですが、強いビートに沈痛で哀し気なメロディ、激しくアップダウンする音の動き。
 前半はそんなハイテンションな演奏が続きます。
 中盤からギターとバンドネオンの優しいDuo、ピアノとバイオリンの優雅なDuoなどをを間に挿みつつ、徐々に優雅で優しい表情の場面が増えてきます。
 終盤は前向きな印象、ドラマチックなバラードに、少々コミカルな演奏でクールダウン。
 さらに締めはピアノSoloでのとてもメロディアスなバラード、ほっとするようなエンディング。
 キツめの音から穏やかな音へのグラデーション。
 次々と景色と空気感が変わっていくような構成は、ハッピーエンドなサスペンス映画を見たような感覚。
 これが現代、あるいは伝統的なタンゴの時代からのステージ構成の王道なのかな?
 ドラマチックです。



posted by H.A.


【Disc Review】“Timba” (2016) Diego Schissi Quinteto

“Timba” (2016) Diego Schissi Quinteto

Diego Schissi (piano)
Guillermo Rubino (violin) Santiago Segret (bandoneon) Ismael Grossman (guitar) Juan Pablo Navarro (contrabass)

Timba
Club del Disco
2016-06-27


 現代タンゴのDiego Schissi、2016年作品。
 “Tongos” (2010)と変わらないメンバー。
 “tipas y tipos–en vivo en café vinilo” (2012), “Hermanos” (2013)は他のメンバーが加わっていましたが、Diego Schissiバンドは不動のメンバーのキンテート。
 本作はフォルクローレ風味は抑え気味、現代音楽~クラシック色が強めのバランスの複雑で不思議なタンゴ。
 重苦しい弦の響きから始まる複雑なアンサンブル。
 先の読めない変幻自在な展開。
 クラシカルなタンゴの香りの目まぐるしい楽器の絡み合い。
 “Tongos” (2010)、“tipas y tipos–en vivo en café vinilo” (2012), “Hermanos” (2013)あたりで感じられたフォルクローレな色合い、優しく感じられた質感が薄まり、デビュー作“Tren” (2008)の強さ、高い緊張感に戻ったようにも感じます。
 さらに少々ダークな色合い。
 ピアノが前面に出る場面は少なくなり、終盤の何曲かに限られています。
 アンサンブル中心、少人数で静かな場面でも前面に立つのはバイオリン、バンドネオン、ギターが中心。
 結果としては、コンテンポラリージャズの色合いも薄くなっているようにも感じます。
 共通するのは繊細さ。
 前半の激しく沈痛な面持ちの絡み合いから、終盤に収められたピアノを中心とした静かな数曲にほっとしつつも、最後は妖し気なボイスと叫び声、SEを絡めた不穏な空気感の中で幕・・・
 そのタイトルの英訳は“Dead talking”・・・なるほど・・・




posted by H.A.


【Disc Review】“Tangofied” (2012) Torben Westergaard, Diego Schissi

“Tangofied” (2012) Torben Westergaard, Diego Schissi

Torben Westergaard (bass) Diego Schissi (piano) 
Guillermo Rubino (violin) Paula Pomeraniec (cello) Santiago Segret (bandoneón) Ismael Grossman (acoustic guitar)

 デンマークのベーシストTorben WestergaardとアルゼンチンのピアニストDiego Schissi双頭リーダーバンドの現代タンゴ。
 Astor Piazzollaキンテートと同様の編成+チェロ。
 Astor Piazzollaの色合いが強く感じられますが、もう少し軽めで不思議感たっぷり。
 硬めのビート感に硬質なピアノ、とても哀し気な音色のバイオリンに、漂うバンドネオン、クールなギター、それらに重厚な背景を作りカウンターを当てるチェロ、そして不思議なエレキベース。
 計算されたアンサンブル、各人が代わる代わる前面に立ち、うねりを作りながら次々と変化していく背景のアンサンブルはいかにもタンゴですが、そんな中でエレキベースがファンクに跳ねる感じ。
 ピアノを中心とした全体のパキパキ感とベースの不思議な跳ね具合、さらに他の楽器の浮遊感の組み合わせがなんとも新しい感じ。
 リーダー陣のピアノとベースが後ろに下がる時間は強い浮遊感、とても優雅でクラシカルなムード。
 二人が戻るとピキピキパキパキしながら跳ねる感じの不思議な空気感。
 少々硬めの質感ながら、インプロビゼーションの場面では疾走系のジャズになるDiego Schissiのピアノがとてもいい感じ。
 一聴バラバラな感じが、なぜか自然に収まっていく感じがこれまた不思議。
 楽曲はAstor Piazzolla風もふんだんに取り入れた、哀愁、郷愁たっぷり、ドラマチックな構成。
 が、彼ほどの深刻感、沈痛感はなく、甘からず辛からず、そして曖昧過ぎない淡い色合いが中心。
 さらにどこかすっとぼけたような明るさがある不思議なテイスト。
 ベタつかないクールで乾いた質感もいかにも現代の音、そんなタンゴ。
 とても不思議な感じですが、とても素敵だと思います。




posted by H.A.


【Disc Review】“Tren” (2008) Diego Schissi Double Cuarteto

“Tren” (2008) Diego Schissi Double Cuarteto

Diego Schissi (piano)
Juan Pablo Navarro (contrabass) Ismael Grossman (guitar) Mario Gusso (percussión)
Guillermo Rubino, Herman Ringer (violin) Ricardo Bugallo (viola) Paula Pomeraniec (cello)

Tren
Diego Schissi
Epsa Music
2015-12-27


 現代タンゴのピアニストDiego Schissi、これがデビュー作でしょうか?
 全体の印象は、硬質なピアノを中心としたビート感固め、現代音楽~クラシック色が強いタンゴなのですが、さらにコンテンポラリージャズが複雑にフュージョンするような、いろんな要素が混ざり合う現代のタンゴ。
 ピアノトリオにギターのカルテットに、ストリングスカルテットのアンサンブル、本作ではバンドネオンは無し。
 凝りに凝ったアレンジ、アンサンブル。
 甘くないメロディと、強めで複雑なビート。
 いろんな楽器がこれまた複雑に絡み合いながら、激しくアップダウンする音の流れ。
 ストリングスのアンサンブルが前面に出る場面は、強い緊張感もあわせて、Astor Piazzola的であるし、プロレッシブロックのようにも現代音楽のようにも響きます。
 ピアノが前面に出る場面はヨーロッパの香りが漂う、あるいはフリージャズ混じりのコンテンポラリージャズのような色合い。
 などなど含めて、映像が早送りで再生されているような、目まぐるしく周囲の景色が変わっていくような音の動き。十二分に激しいのですが、それでいてなぜか極めて繊細な質感。
 激しく動く演奏の合間々に挟まれる美しいソロピアノ、ピアノとギターとのDuoなどの静かな場面がアクセント。
 デビュー作?にしてとてもクリエイティブな力作。
 次はハイテンションながら繊細な質感はそのまま、本作のカルテットにバンドネオンを加え、以降不動のクインテットでの“Tongos” (2010)へと続きます。




posted by H.A.


【Disc Review】“Tap: Book of Angels Volume 20” (2013) Pat Metheny

“Tap: Book of Angels Volume 20” (2013) Pat Metheny

Pat Metheny (acoustic guitar, electric guitar, bandoneon, sitar guitar, baritone guitar, orchestra bells, orchestrionic marimba, keyboards, piano, bass guitar, tiples, percussion, electronics, flugelhorn)
Antonio Sánchez (drums) Willow Metheny (vocals)



 Pat MethenyによるJohn Zorn楽曲集。
 “The Orchestrion Project” (2010)の後、”Unity Band” (2012)の後の時期の制作。
 盟友Antonio Sánchezのドラムをサポートに迎えたソロ演奏。
 メロディ自体はいつもの作品と違ってJohn Zornのそれ、サウンドもここまでは無かった色合いが中心。
 ズルズルのロックギターと電子音の絡み合いの激しい音からスタート。
 フリージャズの演奏、あるいは ”Imaginary Day”(1997)にこんな感じもあったように思いますが、この人のここまでハードロックなギターは珍しいなあ。
 他にもいくつかのそんなロックな演奏がありますが、これがまたピッタリはまった凄い演奏。
 ロックギタリストPat Metheny、畏るべし。
 他の楽曲ではフリージャズピアニストPat Metheny、畏るべし、の場面もあります。
 また、Antonio Sánchezのジャズっぽくないロックなドラムがタイトでグルーヴィーで、これまたカッコいい。
 アコースティックギターになっても中近東系?の不思議感。
 ギターソロになると徐々にいつもの雰囲気が出てきたかな・・・と思っていたら、いつの間にかまたエスニックな別世界に・・・
 ギターシンセサイザーが鳴り出してもまた同じ。
 ハードロックあり、フリージャズあり、エスニックあり。
 Pat Methenyとしてはやはり異色な作品。
 異質だけども、カッコいいなあ。




posted by H.A.


【Disc Review】“The Orchestrion Project” (2010) Pat Metheny

“The Orchestrion Project” (2010) Pat Metheny

Pat Metheny (guitar, orchestrionics)

The Orchestrion Project
Pat Metheny
Nonesuch
2013-02-12


 Pat Metheny、orchestrionicsによるソロ演奏、“Orchestrion” (2009)に次ぐ第二弾、映像作品制作を主とした教会での無人のライブ演奏音源。
 “Orchestrion” (2009)五曲全てを演奏し、さらに過去の楽曲のセルフカバーに即興演奏を二編、全13曲。
 音の作りも前作と同様に、マリンバの響きがエスニックで、自動演奏の生楽器のサウンドがどことなくノスタルジックながら、複雑に動きまくる音、それでいてポップで聞きやすい音。
 懐かしい曲から即興演奏まで、激しい系からバラードまで、凄い演奏が揃っていますが、とりわけなのは前作のタイトル曲の再現“Orchestrion”、ハイテンションで疾走する”We Live Here” (1995)収録の”Stranger in Town”でしょうか。
 自動演奏でよくここまでグルーヴし、疾走し、高揚感を出せるものだと呆れるやら、感動的やら・・・
 即興演奏の二曲はドラムとのDuoに加えて、その場で楽器を選択したうえで、ギターとシンクロした様々な楽器で短いフレーズを作りながらそれらを重ね、ループさせながら全体の音を作っていくスタイル。
 おのずと同じフレーズの繰り返しが中心となるミニマルミュージック的になるのですが、徐々に音量とテンションが上がっていく構成はこれまたとてもドラマチック。
 などなど含めて本作も凄い「ソロ」演奏が並びます。
 が、なんだかんだでPat Metheny Groupのサウンドっぽいのが何とも趣き深いというか、何と申しましょうか・・・




posted by H.A.


【Disc Review】“The Orchestrion” (2009) Pat Metheny

“The Orchestrion” (2009) Pat Metheny

Pat Metheny (guitar, orchestrionics)

Orchestrion
Pat Metheny
Nonesuch
2010-01-26


 Pat Metheny、orchestrionicsによるソロ演奏。
 ピアノ、ドラム、ベース、マリンバ、ビブラフォン、ギター、オルガン的な楽器などの自動演奏とギターとの共演。
 プログラミングした自動演奏ながらあくまで生楽器の音。
 デジタル臭はなく、極めて自然にグルーヴし、疾走し、漂う音。
 ヒタヒタと迫ってくるようなビート感と、極めて複雑ながらメロディアスでときに幻想的、ドラマチックな展開はまさに一人Pat Metheny Group状態。
 全五曲の各曲長尺な演奏。
 冒頭の組曲“Orchestrion”は超弩級にドラマチックな一人”The Way Up” (2003-4)状態。
 静かに始まり複雑な展開、目くるめくようなリズムブレイクにすさまじいユニゾン・・・などなどを経て、ラテンな疾走と高揚~沈静まで、15分を超えるなんともすさまじい演奏。
 こりゃスゲーや。
 バンドでの演奏であれば凄いなあ・・・ってな感じでいいのだけども、フレキシブルな楽器の絡み合い、自然なグルーヴや疾走、強烈な高揚感までを計算尽くでプログラミングし、事実上、独りで同時に演奏しているのだろうから、もはや言葉がありません。
 これでもかのドラマチックさに加えて、マリンバ系の音がしっかり効いていてエスニックな感じもするし、どことなくある時計仕掛け感がノスタルジックな感じなど含めてなんとも複雑な質感。
 それらを背景に弾きまくられる、いつも通りの丸い音のギターのインプロビゼーションもすさまじい限り。
 名曲揃いなだけにPat Metheny Groupとしてやっていればまた違った大名作に・・・なんてことは愚かな考えなのでしょう。
 おそらくは前人未到の凄い音楽、しかもそこそこポップでサラリとも聞ける音。
 こりゃスゲーや。




posted by H.A.


【Disc Review】“A Map of the World” (1999) Pat Metheny

“A Map of the World” (1999) Pat Metheny

Pat Metheny (acoustic guitars, piano, keyboards) 
Gil Goldstein (orchestrator, conductor, organ) Steve Rodby (acoustic bass) Dave Samuels (percussion) and Orchestra

A Map of the World (1999 Film)
Warner Bros / Wea
1999-11-15


 Pat Methenyによる映画のサウンドトラック?。
 ”Imaginary Day” (1997)と”Speaking of Now” (2001)の間の時期の制作。      
 中心となるのはアコースティックギターとGil Goldsteinが率いる優雅で美しいオーケストラとの共演。
 センチメンタルな空気感は近い時期のサントラ作品“Passaggio per Il paradiso” (1996)にも共通しますが、質感は異なります。
 ナチュラルでアコースティックな一貫性のある音作り。
 バラード中心ですが、後の“One Quiet Night” (2001,3)シリーズのように沈んだ感じ、静的な感じではなく、ほどよい風が吹くアメリカの大草原的な爽やか系。
 “Beyond the Missouri Sky”(1996)に近い感じかもしれませんが、もっと明度、透明度が高く、優雅かつさり気ない音。
 全編でアコースティックギターのシングルトーンが前面に出て、メロディもあのPat Metheny節。
 他の作品と比べてマニアックな成分が薄くて、いい感じで普通な雰囲気。
 優雅で洗練されたGil Goldsteinのオーケストラの音ゆえでしょうか?
 アルゼンチン系、現代フォルクローレ系の作品にこの種の空気感の作品が多いのですが、共通するのは全体を漂う郷愁感。
 本作はさながらAmerican Saudadeってな感じ。
 景色が次々と変わっていくような音の流れ、細かく刻まれた全28曲ですが、サントラ臭はなく純音楽作品として極めて上質で心地よい音。
 隠れた名作。
 聞き流しても気持ちよさそうなさり気なさは、CaféのBGMに最高の音なんだろうなあ・・・
 和みます。




posted by H.A.


Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ