吉祥寺JazzSyndicate

 吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。  コンテンポラリーJazzを中心に、音楽、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

2015年12月

【index】 2015年・私的ベストアルバム  by H.A.

 2015年の私的ベストアルバム10。(順不同)。
 基本的には新譜、新発表に限ろうと思っていますが、発表すぐには聞いていないものも多いこともあり、3-4年ぐらい前までは新譜扱いということでアバウトに。


This Is the Day” (2014) Giovanni Guidi 
 ルバートでのスローバラードがてんこ盛りのピアノトリオ。
 穏やかで優しくて、クールなようで暖か。
 大名作だと思うのだけど、さて、人気、知名度のほどは? 
 こういったアルバムの人気が出てほしいのだけど・・・

This Is the Day
Giovanni -Trio- Guidi
Ecm Records
2015-05-26



Phoenix” (2014) Cyminology 
 ビオラが加わって妖しさ増幅のエキゾチックなボーカルバンド。
 ピアノも相変わらず柔らかでしなやかな名演。 

Phoenix
Cyminology
Imports
2015-03-03



In maggiore” (2014) Paolo Fresu, Daniele di Bonaventura
 バンドネオンとPaolo Fresuの穏やかなDuo。
 ECMとは思えない最高に寛いだ、穏やかで豊かな時間、空間。 

In Maggiore
Paolo Fresu & Daniele Di
Imports
2015-03-31



Midwest” (2014) Mathias Eick 
 かつてのECMでは想像できないのですが、近年のECMの典型的な音のひとつだと思います。
 とても穏やかで淡いムード、そして寂寥感。
 変わったなあ・・・と改めて実感。

Midwest
Mathias Eick
Ecm Records
2015-05-18



This Just In” (Dec.2011,Jan.2012) Gilad Hekselman
 今のニューヨーク系コンテンポラリージャズの代表作、マイルド系。
 曲者ぞろいのメンバー、複雑で妖しげなようで、さりげないようでドラマチック。
 これは新しいスタイルかも。 

This Just In [輸入盤]
Gilad Hekselman
Jazz Village
2013-04-25



Primeiro Céu” (2015)
 Bianca Gismonti 明るくポップなGismonti。
 親の何とかではなく、文句なしでカッコいいと思います。




Naissance” (2012) François Morin
 録音、発表は少々前のようですが、Andre Mehmariが全編に入るブラジリアンジャズフュージョン。
 優しくかつドラマチックな大名作。

Naissance
Francois Morin
Tratore Music Brasil
2013-02-05



From Napoli to Belo Horizonte” (2010) Antonio Onorato / Toninho Horta
 制作はかなり前のようですが、イタリアの小粋なジャズギターと、ブラジル柔らかなギターの絡みは最高に穏やか、かつオシャレ。
 やはりToninho Hortaはすごい人。

From Napoli to Belo Horizonte [輸入盤]
Toninho Horta
Sud Music / Egea
2014-03-20




As Estacoes Na Cantareira” (2015) André Mehmari
 この人の作品なら何でもオッケー・・・ってこともないですが、やはり普通の人とは一線を画した凄いピアノ。
 作風は変わってきたように思いますが、やはりカッコよさはピカイチだと思います。
 上品で優し気、終始漂う郷愁感。

As Estacoes Na Cantareira
Andre Mehmari アンドレメーマリ
Tratore
2015-04-30



Triz” (2012) André Mehmari, Chico Pinheiro, Sérgio Santos
 ブラジル人脈最高のトリオ。
 スピード、グルーヴ、そして優しさと郷愁感、全て最高。

Triz
Andre Mehmari
Rip Curl Recordings
2012-09-23


posted by H.A.

 

【Disc Review】“Ad Lucem” (2012) Anders Jormin

“Ad Lucem” (2012) Anders Jormin
Anders Jormin (bass)
Mariam Wallentin Erika Angell (voice) Fredrik Ljungkvist (clarinet, saxophone) Jon Fält (drums)

Ad Lucem
Universal Music LLC
2012-03-16
アンダーシュ ヨルミン

 大晦日に合う音?ホントに合ってるかどうかはわかりませんが・・・
 ベースの名手Anders Jormin、厳かな作品。
 何やら宗教チックな空気も漂うこの作品。メロディラインが少々変わっているし、ラテン語?の響きが聞きなれない妖しげな雰囲気。
 ところがベースがピチカートを始めるといきなり強烈ながら上品なグルーブ。
 何やってもJorminさんのベースは変わりませんねえ。さりげないけども、凄みのある音。
 自由に展開するドラマーと、安定感、推進力ともに抜群のベースの組み合わせは極上。いかにもジャズっぽいホーンもカッコいい絡み方。
 さて、このアルバムの空気感を決めているのは、リーダーのベースに加えてボーカルの女性お二人。
 美しい声と完璧なハーモニー、ボイスコントロール、そしてグルーブ。
 聞き慣れない言葉とメロディラインも、ベース、バンドの静かで上品なグルーブに気持ちを委ねると、かえって心地よく響きます。
 これは深い音楽だなあ。 想像力のネタの宝庫。
 何を歌っているのかわからないのは問題ですが・・・




posted by H.A.

【Disc Review】 “Kicking Cans” (1993) Dori Caymmi

“Kicking Cans” (1993) Dori Caymmi
Dori Caymmi (Guitar,Vocals)
Billy Childs, Herbie Hancock, Gregg Karukas, Don Grusin (Keyboards) John Patitucci, Abraham Laboriel, Jerry Watts (Bass) Ricardo Silveira (Guitar) Branford Marsalis (Soprano Saxophone) Teco Cardodso (Alto Flute) Paulinho Da Costa, Everaldo Ferreira (Percussion) Suzie Kattayama (Accordion) Ivan Lins, Kevyn Lettau, Kate Markowitz, Arnold McCutler (Vocals) Michael Shapiro, Claudio Slon, Claudio Slon (Drums) Yutaka Yokokura (Koto)

ドリ カイミ

 フュージョンで何かいいのなかったっけ、と頭に浮かぶのが何故かこれ。
 ブラジルの大御所Dori Caymmiの豪華メンバーを集めたフュージョン作品。
 フュージョンといってもカチッとしたアメリカン・フュージョンではなく、雰囲気はあくまで柔らかなブラジリアン・フュージョン。
 フュージョン盛期、メンバーもそれ系の第一線級の人。
 ラテンなパーカッションは入っているけど少々薄め。
 アメリカンになってもおかしくなさそうなのだけども、本人がギターを弾いてスキャットを始めるとそうはならないのが不思議なところ。
 全体を支配するのはもちろんDori Caymmiのギターと声。
 強めのリバーブも手伝って何ともほんわか、柔らかで、幸せそうな空気感。
 とても洗練された都会的なイメージの音。
 弾き語りでプレーンな録音でもいい音楽になるのかもしれないけども、リバーブがかかって、シンセのストリングスが被って、カチッとしたバンドが支える作りがほどほど豪華。
 なんとも上質で涼しげ、いいバランスの音空間。
 曲はオリジナルを中心に、ブラジリアン・スタンダードを少々。
 これまた、ふわっとしたいい感じのメロディばかり。
 よく聞くとピアノ(Herbie Hancockが大爆発!)もギターもサックスもすごくカッコいいんだけども、その辺は忘れて、ボケーっと心地いい音の空間に浸った方が賢明。
 夏、キリッと冷えたbeerやice_coffeeもいいけど、冬、温かなcocoaが似合いそうな音。
 とても幸せなブラジリアン・フュージョン・ミュージック。


 


posted by H.A.

【Disc Review】”Real Time” (1994) Eddie Daniels

”Real Time” (1994) Eddie Daniels
Eddie Daniels (clarinet, tenor sax)
Chuck Loeb (guitar) Ned Mann (bass) Adam Nussbaum (drum)

Real Time
Chesky Records
1994-08-29
エディ ダニエルズ

 Anat Cohenで思い出したクラリネットのEddie Daniels、シンプルなジャズ・アルバム。
 クラリネット、音色がやさしいし、何となくノスタルジックな感じで、とてもいい感じ。
 でもそんな雰囲気がいいのか悪いのか、最近のジャズでは希少。
 さすがにスイング時代のものは録音の古さ含めてそれを聞くつもりで聞かないといけないし、最近だと前掲のAnat Cohen、あるいはECM系で出てきても、リラックスして聞けるタイプの音は少ないかも。
 で、この人の登場。
 さすがにジャズ系の第一人者だけあって、とても上手くて気持ちよく聞ける音。
 優しげなだけでなくて芯がある音、自然でかつメリハリの利いたフレージングがいい感じ。
 このアルバムでは半分ぐらいテナーサックスも吹いていますが、全部クラリネットで吹いてもらいたいぐらい。  フュージョン系の作品も多いのかもしれませんが、このアルバムはジャズ。
 バックはシンプルなギタートリオ、ベースはウッドベース、4ビート中心。
 ところが、ギターがChuck Loebなだけにそこそこのフュージョン臭。
 実はこれがいい感じ。
 Chuck Loeb、近年はメジャーなバンドFour Playとかに参加して人気なのでしょうが、このころから本当にキレイな音。
 音のキレイさだけだとこの人の右に出る人はいないのでは?
 ソリッドギターっぽいシャープな音色、透明感の強いクリーントーン、リバーブかディレイかコーラスが少々強めでスペーシー。
 Pat Methenyをさらに透明にしてスムースにした感じ。
 このアルバムはそんなギターの音の空間に包み込まれるような心地よさ。なかなか素直なジャズはやらない人なので、その意味でも貴重なアルバム。
 ということで、最高の音色を出すお二人が、交互に音を出してくれるお気に入りのアルバム。
 スムース・ジャズと言ってしまうと別のジャンルの音楽になってしまうのでしょうが、まさにそんな音。

※こちらは純ジャズ。ノスタルジックでいい感じ。

posted by H.A.

【Disc Review】 “Notes From The Village” (2008) Anat Cohen

“Notes From The Village” (2008) Anat Cohen
Anat Cohen (Clarinet, Tenor,Soprano Saxphone, Bass Clarinet)
Jason Lindner (Piano, Fender Rhodes, keyboard) Omer Avital (Bass) Daniel Freedman (Drums & Percussion) Gilad Hekselman (Guitars)
 
Notes From the Village
Anat Cohen
Anzic Records
2008-09-09
アナット コーエン

 イスラエルの女性ホーン奏者Anat Cohen。
 もの凄くカッコいい音、吹きっぷり。
 名前は聞いていたけど、正直、Gilad Hekselman目当て、後追いで聞いたCD。
 ここまで凄い奏者とは想像していませんでした。
 音がキレイ、リズムへの乗り方がカッコいいし、流麗かつ強烈な抑揚。
 起承転結を踏まえたインプロビゼーションの構成力もさることながら、音符のつなぎ方、置き方が何か違うんだろうなあ。
 計算づくではできない、天才にしかできない何かを持っていそうな感じ。
 全体のイメージはいかにもイスラエルジャズ。
 ちょっと変わったリズム、ほのかなエキゾチシズムと哀感が流れるメロディ。
 Coltraneの”After Rain”が入っていますが、そのイメージ。兄は同質の”Dear Lord”をやっていましたが、何かあるんでしょうかね。
 リズム、メロディの感じは日本に通じるものを感じるのだけど、どうなのでしょう?
 北欧はメロディが日本っぽいけど、イスラエルはリズムも近い気がするのはなぜ???
 さておき、サイドのメンバーも素晴らしい演奏。
 リズムへの乗り方がなんだか違う。
 グルービー、どの曲も盛り上がってエキサイティング、でもちょっぴりクール。
 ドラムもピアノもベースもみんなもの凄くうまい。
 さらに、なんだかエキゾチック。
 人気があるのも納得、のイスラエルジャズ。




posted by H.A.

【Disc Review】”Christmas Album” (1992) Manhattan Transfer

”Christmas Album” (1992) Manhattan Transfer
Manhattan Transfer
 
Christmas Album
Manhattan Transfer
Sony
1992-11-17


 このアルバム、ものすごくいいなあ・・・。
 なんとなく他の日にはかけづらいのが残念・・・。




posted by H.A.

【Disc Review】“Spirit Talk” (1993) “Spirit Talk2” (1994) Kevin Eubanks

“Spirit Talk” (1993) “Spirit Talk2” (1994) Kevin Eubanks
Kevin Eubanks (guitar)
Robin Eubanks (trombone) Kent Jordan (alto flute) Dave Holland (bass) Marvin "Smitty" Smith (drums) Gene Jackson (drums)

Spirit Talk
Blue Note Records
2009-02-02
ケビン ユーバンクス
Spirit Talk 2: Revelations
Kevin Eubanks
Blue Note Records
1995-02-07


 中堅というよりベテランになるのでしょう、Kevin Eubanks。
 全体のサウンド自体はシャレていてノーブル、でもちょっとだけひねくれたイメージ。
 一方、本人のギターは、基本クリーントーンながらもやたら攻撃的で、その対比がいい感じ。
 ジャズというよりロック~ソウルの色合いが強いのかな?弾きしだすとJohn McLaughlinのイメージが強い?それともGeorge Benson?・・・
 でも似ているといった感じでもない個性的なギター。
 さて、この二枚のアルバム、ほぼ同じメンバーで録音されたコンテンポラリージャズ。
 もう20年前もになるんですか、が、今でも古くない、カッコいい音。
 柔らかな管楽器と攻撃的なギター、ドラムの絶妙な組み合わせ。
 上品なようでアグレッシブ。
 ギターよりも管が目立つアンサンブル、ギターもアコースティックが中心。
 低音系の管とアコースティックギターの優しい感じのアンサンブルが続くのかな・・・と思いきや、思い出したように攻撃的なギターのインプロビゼーション、気が付くと激しいドラムが煽りまくるアグレッシブな演奏・・・
 そんな感じ。
 Herbie Hancockの”Speak Like A Child”に近い?とも思いつつも、もちろん現代的だし攻撃的、さらによりポップでもあるような。
 ちょっと凝った楽曲、編曲が多いのですが、決してマニアックで難解な感じでは無く、あくまで爽やか。
 リズムは変拍子、8ビート、16ビートなど複雑系中心、それらが現代的でいいんだけども、時折り思い出したように出てくる4ビートが心地よくて、これまたいい感じ。
 上品で爽やか、しかもアグレッシブなカッコいい音楽。




posted by H.A.

【Disc Review】“A Generation Ago Today” (1967) Kenny Burrell

“A Generation Ago Today” (1967) Kenny Burrell

Kenny Burrell (guitar)
Mike Mainieri (vibes) Richard Wyands (piano) Ron Carter (bass) Grady Tate (drums)
Phil Woods (alto saxophone) 



 モダンジャズのKenny Burrell。
 不思議なぐらい熱くならない人。
 ブルージーなフレーズに粘りはありますが、コテコテにはならない。
 あくまでクールな質感。
 本作、ギタートリオを中心にサックスやビブラフォンを交えながら、スタンダード曲を淡々と演奏しているだけなのですが、それがクールな感じで何ともカッコいい。
 穏やかなジャズギターを聞きたいとき、思い浮かぶのはKenny Burrell、さて人気盤”Midnight Blue” (1963)とこれとどちらを聞こうかと思うとき、なぜか必ずこちらを選んでしまいます。
 いずれもクールながら、おそらくこちらの方がよりサラッとした感じがするから。
 しっとり感、湿度はあちらが上。
 そんなこんなで疲れた日のBGMにピッタリ。
 ”Midnight Blue”は文字通り真夜中に合いますが、こちらは早い時間からいける。
 さりげなくて何のことはなさそうなのだけども、あの時代の穏やかで洒落たジャズのカッコいいところが詰まった一枚。



posted by H.A.

【Disc Review】“Golden Age” (2014) Nir Felder

“Golden Age” (2014) Nir Felder
Nir Felder (guitar)
Aaron Parks (piano) Matt Penman (bass) Nate Smith (drums)

Golden Age
Nir Felder
Masterworks
2014-01-28





 アメリカの若手ギタリスト。新人なのかな?
 ジャズというよりも、ポップス、ロック、フォーキーな色合いの8ビート中心の楽曲。
 1970年代のポップミュージックっぽかったり、複雑系であったり。
 素直でシンプルなようで、どこか不思議感が漂う展開。
 サイドはジャズ系の若手名手なのですが、ジャズ色は希薄。
 リーダーのギターはどうなんだろう?
 音色はソリッドな質感、シングルコイル系のナチュラルトーンが中心。
 シングルトーンだとジャズっぽいんだけども、全体の印象はフォーク、ロック。
 ポップミュージックを聞いて育った、ジャズに全くこだわらない、今の若い人の特徴なのでしょう。
 インプロスペースはそこそこあるし、上手いのですが、なぜか耳に残るのはアンサンブル。
 懐かしい感じがするギターのコードストロークを中心とした音。
 あの名手Aaron Parksがピアノを弾いていることを忘れてしまうぐらい、ジャズっぽくないバンド表現中心の音作り。
 ポップスっぽい雰囲気が続いたかと思えば、Pat Methenyっぽい雰囲気になったり、突然ニューヨーク系コンテンポラリージャズっぽい曲が出てきたり、変幻自在。
 明るくて軽快、懐かしいようで新しい感じの音。
 今の時代を育った、今の若者の音なんでしょね。



posted by H.A.

【Disc Review】“Passion Dance Orchestra” (2014) Lars Bartkuhn

“Passion Dance Orchestra” (2014) Lars Bartkuhn
Lars Bartkuhn (guitar)
Sebastian Merk (drums) Lars Duppler (piano) Helmuth Fass (bass) Andreas Edelmann (bass) and others



 若手ギタリストLars Bartkuhn。
 出身はドイツ?その他詳しい情報はもっていませんが、新感覚な音楽を展開するミュージシャン。
 ジャズではなく、ポップ・インスツルメンタル・ミュージック的な音。
 と言ってしまうとなんだか安っぽい感じにも聞こえるかもしれないのだけども、かつてのフュージョンとかニュー・エイジ・ミュージック?とは違う新しげな質感の音楽。
 いきなり懐かしいサザン・ロック調のコードワーク、それにPat Methenyのようなブラジル的なボイスが乗ってきて、柔らかな音楽になっていく冒頭曲。全編そんな感じ。
 いかにもなオーガニック・カフェとかで流れていそうな感じではあるのだけども、もうちょっとだけ強めの質感。
 ギターはクリーントーンのエレキギター中心ではあるものの、ジャズ色は薄く、ロック~フォーク的なフレージング。
 似た人がいるかなあ?・・・思いつかない。
 全体の雰囲気はPat Metheny的なようでもあるけども、もっと若々しい音使い。
 軽いようで主張が強いリズムの使い方などはいかにも今の若手風味。ドラムがいい感じだなあ。
 基本的にアコースティック仕立てであるのだけども、どことなくデジタルっぽかったり、クラブとかで使われていそうなループ感がちょくちょく出てきたり。
 ちょっと聞いただけだとポップでわかりやすいんだけども、よく聞くとなんだか複雑。
 などなど、・・・なんだけども、・・・な、不思議な質感の音楽。
 聞いたことがあるようなんだけども、おそらく無かった質感の音楽。
 この人、面白いかも。



posted by H.A.
Profile

jazzsyndicate

【吉祥寺JazzSyndicate】
吉祥寺ジャズシンジケートは、東京、吉祥寺の某Barに集まるJazzファンのゆるーいコミュニティです。
コンテンポラリー ジャズを中心に、音楽、映画、アート、アニメ、カフェ、バー、面白グッズ、などなど、わがままに、気まぐれに、無責任に発信します。

記事検索
タグ絞り込み検索
最新記事
  • ライブドアブログ